マガジンのカバー画像

TOMBO祭 トンボ楽器のオンライン祭

16
一年に一度のハーモニカとアコーディオンの祭典『TOMBO祭』に関する記事です。
運営しているクリエイター

#アコーディオン

映える楽器、アコーディオンの魅力とは

楽器には伴奏(リズムやベース)と旋律(メロディ)を同時に演奏できるタイプがあります。 ピ…

プロの演奏家ってどんな人? TOMBO公式アーティスト・プロファイル

楽器演奏においてプロフェッショナルとは何か、と言われると中々はっきりと定義することは難し…

楽器って美しい!

『楽器』にはたくさんの種類があり、それぞれ個性的なフォルム(形状)をしています。見慣れた…

限られた時間で心を『鷲づかみ』にできるか、を競うコンテスト

誰にでも『心を鷲づかみ』にされる瞬間というのがあると思います。 それは、たとえば映画のワ…

楽器が弾ける人ってどんな人? プレイヤーズ・プロファイル

義務教育には『音楽』の授業があります。 皆、そこで何かしらの楽器に触れているはずですが、…

初心者でも何となくできちゃう楽器

楽器が演奏できたら楽しいだろうな…… でもやっぱり難しいだろうし、それなりにできるように…

TOMBO祭 エリア紹介その7『動画博物館』

前置き(エリア紹介記事共通) ハーモニカ&アコーディオンの祭典『TOMBO祭』は2023年9月30日より11月26日まで開催予定のオンラインイベント(フェス)です。 現在は皆さまからの参加を募集する『準備室』サイトが公開されています。 この”フェス”は初の試みということでもあり、前例がないのでイマイチピンと来ないという方も多いと思います。『準備室』サイトでは既にフェスの会場MAPも公開となっており、8つのエリアが表示されています。 前記事の『プロローグ』では大まかな概

TOMBO祭 エリア紹介その6『オフライン情報館』

前置き(エリア紹介記事共通) ハーモニカ&アコーディオンの祭典『TOMBO祭』は2023年9月30日…

TOMBO祭 エリア紹介その5『ライブ配信館』

前置き(エリア紹介記事共通) ハーモニカ&アコーディオンの祭典『TOMBO祭』は2023年9月30日…

TOMBO祭 エリア紹介その4 『ハーモニカ特区』 『アコーディオン自治区』

前置き(エリア紹介記事共通) ハーモニカ&アコーディオンの祭典『TOMBO祭』は2023年9月30日…

TOMBO祭 エリア紹介その3『コンテスト会場』

前置き(エリア紹介記事共通) ハーモニカ&アコーディオンの祭典『TOMBO祭』は2023年9月30日…

【TOMBO祭】エリア紹介その2『トンボ資料館』

前置き(エリア紹介記事共通) ハーモニカ&アコーディオンの祭典『TOMBO祭』は2023年9月30日…

【TOMBO祭】エリア紹介その1『トンボ楽器製作所』

前置き(エリア紹介記事共通) ハーモニカ&アコーディオンの祭典『TOMBO祭』は2023年9月30日…

【プロローグ】ハーモニカとアコーディオンの祭典『TOMBO祭』の楽しみ方

◆『TOMBO祭』とはハーモニカとアコーディオンのオンラインイベント『TOMBO祭』が、2023年9月30日~11月26日のおよそ2ヶ月間、開催されることになりました。 『TOMBO祭』オンラインのフェスだと思っていただければOKです。 フェスはフェスティバル、そう、お祭りです。 では『TOMBO祭』とはどんなお祭りなのか、と言いますと、ハーモニカ、アコーディオンをプレイする方や、これらの楽器や音楽に興味を持っている方が楽しめるのはもちろん、音楽が好きな方であればきっと楽