見出し画像

TOMBO祭 エリア紹介その7『動画博物館』

前置き(エリア紹介記事共通)

ハーモニカ&アコーディオンの祭典『TOMBO祭』は2023年9月30日より11月26日まで開催予定のオンラインイベント(フェス)です。

現在は皆さまからの参加を募集する『準備室』サイトが公開されています。

この”フェス”は初の試みということでもあり、前例がないのでイマイチピンと来ないという方も多いと思います。『準備室』サイトでは既にフェスの会場MAPも公開となっており、8つのエリアが表示されています。

前記事の『プロローグ』では大まかな概要をお伝えしましたので、今回からそれぞれのエリアを解説していきたいと思います。

以上、前置きとなります。

動画博物館


さて、第7回目となる最後のエリアは『動画博物館』です。

トンボ楽器のWebサイトの『トップページ』および『ハーモニカページ』には以下のバナーがあるのをご存知でしょうか。

『Harmonica Movie Collection』と題されたこのコンテンツは、YouTube上のハーモニカ動画を、音楽ジャンルやハーモニカの種類毎に分類し、ハーモニカを知らない方でもどんな演奏、表現が可能なのかが分かる、一種の動画博物館と言えます。

また、noteでも記事にもしていますのでご参照ください。

『TOMBO祭』ではハーモニカだけでなく、アコーディオン動画も含めた”特別展”として開催する予定です。

どんな動画を展示するかと言いますと、ハーモニカ特区、アコーディオン自治区の『プレイヤーブース』に出展いただいた方の推薦動画がメインとなります。

彼らがお薦めする動画から、様々なプレイヤーのルーツを知ることができるでしょう。

楽器の楽しみ方というのは本当に十人十色です。
何を”楽しい”と感じるか、”面白い”と感じるかで表現の方法は変わってきます。
楽器メーカーとしては、表現の可能性を感じさせてくれるような演奏や楽曲に出会うと大変喜びます。

そんな埋もれた動画を発掘する、それもこのコーナーの醍醐味だと思います。

この『特別展』にどんな作品が並び、どんな世界が広がるのか、それはプレイヤーブースに出展する皆さん次第ということです!

さて、これにて『TOMBO祭』のエリア解説は終了となります。

参加することでもっと楽しくなるはずです。
是非、『プレイヤーブース』に、そして『コンテスト』にご参加いただければと思います!

記念すべき第1回のお祭りに、ぜひとも皆さんの足跡を残してください!
お待ちしております!


『TOMBO祭』実行委員長:はらよし