見出し画像

【TOMBO祭】エリア紹介その2『トンボ資料館』

前置き(エリア紹介記事共通)

ハーモニカ&アコーディオンの祭典『TOMBO祭』は2023年9月30日より11月26日まで開催予定のオンラインイベント(フェス)です。

現在は皆さまからの参加を募集する『準備室』サイトが公開されています。

この”フェス”は初の試みということでもあり、前例がないのでイマイチピンと来ないという方も多いと思います。
『準備室』サイトでは既にフェスの会場MAPも公開となっており、8つのエリアが表示されています。

前記事の『プロローグ』では大まかな概要をお伝えしましたので、今回からそれぞれのエリアを解説していきたいと思います。

以上、前置きとなります。

『トンボ資料館』


さて、第2回目は『トンボ資料館』です。
こちらも前回同様、トンボ楽器が提供するコンテンツです。
資料館というくらいですので、弊社製品に関するちょっとディープなコンテンツを提供する予定です。

トンボ楽器 埼玉戸田工場

トンボ楽器埼玉工場の内部については、時折Twitterなどに画像をアップすることもありましたが、そこで使用している機械などもご紹介したいと思います。

木製本体の製造工場

複音ハーモニカの上位機種は本体の素材が木製ですが、こちらを製造している工場の映像と共に、社長にインタビューをしていますのでそれをお届けします。

アコーディオン解体ショー

アコーディオンの内部はどうなっているの?
解体ショーを行い、構造を学べるよう動画も交えてお伝えしたいと思います。

ハーモニカ整調者の拘り道具

ハーモニカ用の工具セットは販売をしていますが、整調者はそれを自分用にカスタマイズしている場合がほとんどです。その一部を紹介したいと思います。

お蔵入り映像

作品の尺の都合でカットされた部分などを再編集した特別映像も公開予定です。

他にも色々と案がございますが、現時点でお伝えできるのはここまでとなります。

このエリアは言わば”舞台裏”を公開する、ちょっとマニアックな世界になると思います。
是非お楽しみに!

次回は『コンテスト会場』について解説いたします!

『TOMBO祭』実行委員長:はらよし