コミュニケーションのあり方も多様化しているから

どうも、高尾トンビです。

「みんなのフォトギャラリー」で素敵なイラストを見つけたので、記事のヘッダに使わせて頂きました。(川村マユ見さん、ありがとうございます。)

noteで文章を書き始めてから、「写真」や「絵」から多くのものを受け取ってきたという事実を今まで見落としていたんだと痛感しました。

コミュニケーションっていうと、写真や絵のように、言葉を使わないコミュニケーション(ノンバーバル・コミュニケーション)もあるのですが、どうしても言葉を使って「話すこと」「聞くこと」(バーバル・コミュニケーション)が強調されがちです。

僕が思うコミュニケーションスキルについては、別の記事にまとめています。良かったらこちらも読んでみてください。

写真や絵がチカラを貸してくれる!

僕がnoteで記事を書く時には、なるべく写真や絵を入れるようにしています。
それは、写真や絵が僕の文章を助けてくれると信じているからです。

2年前くらいからブログを書いていて、SEO対策のためにと、ある時期から写真を入れるようにしたら、一気に文章が書きやすくなりました。

テーマは決めたものの、いまいち構成が見えてこない、決まらないという時も、「テーマのイメージに合う写真や絵」をフリー素材のサイトなどで見つけると、構成が浮かんでくることもあります。

noteには素敵な写真と絵があふれている!

noteで文章を書くのが楽しい理由の一つとして、素敵な写真と絵がたくさん上がっていることです。

しかも、それが「みんなのフォトギャラリー」という形で、自分の投稿のヘッダにも使える。もう、最高!

クリエイターを応援するというコンセプトが強いnoteだからこそ!という機能だと思います。

いままでは、テーマを決めてから載せる写真や絵を書くことがほとんどだったのですが、今回初めてイラストを決めてから(というか見つけてから)テーマが浮かびました。

今後は、今回のようにビジュアルが先!というような記事の書き方にもチャレンジしていこうと思います!


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,399件

発信力を鍛えていきたいと思っています。いただいたサポートは本などのインプットに活用したいです。