見出し画像

今週の読書とゆかいな仲間たち #30

こんにちは、くりのすけです。

毎日朝読書を実施しているのですが、その本の読書メモを書いているのですが、今週どんな本を読んだかって全てを記憶しているわけではないので、週末に振り返っていこうと思います。

振り返ることでよりその時の本の内容が明確になったり、「この内容ってどんな意味だっけ?」「この本とこの本は共通点がある」など新しい発見があるかもしれないと思ったので、始めてみようと思います。

B.No.85:メモの魔力

結構知っている人も多いと思われる"メモの魔力"という本。

これまで色々メモに関する本も読んできて、いろんな知識も増えてきた中でこの本を読んだからだと思うのですが、僕にはめちゃくちゃ刺さりました。

特に今これからの仕事をどうしようかと本気で悩んでいる最中で、日々自分が感じたことや考えたことをなんとなくメモをよくとるようになってきているからです。

その中でも僕がこの本の中で面白いと思っているものが自己分析するために著者が実際にやった1000の質問です。

メモといっても「具体→抽象→転用」という流れでやるのですが、これが考える幅が広がっとっても面白んです。

そこで考えたことなどを少しnoteにしてみました。

興味のある方は読んでみてください。


B.No.86:ぜんぶ、すてれば

この本は、自然体でミニマリストをやっているのか?と思えるくらいのかなり物に執着がない人が書かれた本です。

読書をしっかりやり始めた当初に僕がかなり衝撃を受けた本です。

なぜかというと、考え方や人生観がとても自分に素直に生きていて、かっこいいなと思ったからです。

そんな本だからこそ、今でもたまに読み返したりしています。

久しぶりに読んでみて、考えたことや改めて読んでみたことをnoteにしました。


まとめ

今週は以上の2冊でした。

最近、読書でもいろんなところでも、どんどんメモすることが多くなり、2週間前に買ったノートもいっぱいになりかけてきています。

その中で出会った"メモの魔力"という本。

この本は僕のメモノートを消費するスピードを格段にアップさせるものとなりました。

良い意味ですが、ノートとペンが激しく消耗します。泣
今日また、ペンとノートを買いにいきます。

それくらい思考の幅が広がります。

みなさんもぜひ読んでみてください。

興味のある方は読んでみてください。

引き続き、来週も読んだ本を紹介していきます。

以上、読んで頂いた方は、本当にありがとうざいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?