マガジンのカバー画像

朝読書

274
毎日実施している朝読書で自分が一番印象に残った箇所を自分なりの感想や学びを踏まえて紹介しています。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

【朝読書】ミニマリストと私〜気づき〜

今日も、ミニマリストのTakeruさんが書かれた "月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト生活"を読みました。 この本を一度全て読み終えたのですが、また何回も気になって読んでしまいました。 何度かざっくり読んでいるとあることに気づきました。 それは、 「ミニマリストの考え方って自分が自分らしく生きるための考え方」 だと思いました。 かなり、カッコつけ過ぎたかもしれませんが・・・笑 ミニマリストって言うのがもったいないとも思いました。 この考え方が、 ミニ

【朝読書】ミニマリストと私〜実践編〜

今日も、ミニマリストのTakeruさんが書かれた "月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト生活"を読みました。 今日は読んだ感想と実際に私がやってみたモノを捨てることで変化したことを書いていこうと思います。 大切なモノのルールこの本では、モノを捨てるにあたっての大切にする3つのルールを示してくれています。 それは、 1.お金を生み出してくれるモノ 2.時間を生み出してくれるモノ 3.ポジティブな気分にしてくれるモノ この3つです。 著者はこの3つに当てはま

【朝読書】ミニマリストと私

今日は、ミニマリストのTakeruさんが書かれた "月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト生活"を読みました。 私なりの感想と意見をつらつらを言っていきます。 ミニマリストは物の整理だけじゃないミニマリストって聞くと、極力モノを減らして生活している人だと思ったりしていませんか? 私はそう思っていた一人でもあります。(笑) ただ、この本を読んでイメージが変わったことがあります。 これは、心の整理をする考え方でもあるのだと思いました。 私は特にそうなのですが、

【朝読書】「空気」切り裂く必殺技2

いよいよ、鈴木博毅さんが著者である"「超」入門空気の研究"がクライマックスに来ました。 今日は、今まで紹介して来た日本に蔓延する「空気」にどうやって対処していくのかの必殺技について紹介し、私なりの意見や感想を話していきます。 前回の記事で紹介しました続編となります。 「空気の」振り返りまずは、「空気」について簡単に振り返ります。 「空気」とは "ある種の前提" のことです。 「前提」とは、 "はみ出すことを一切許されないもの" です。 この前提に従わない者

【朝読書】「空気」を切り裂く必殺技1

いよいよ、鈴木博毅さんが著者である"「超」入門空気の研究"がクライマックスに来ました。 今日は、今まで紹介して来た日本に蔓延する「空気」にどうやって対処していくのかの必殺技について紹介し、私なりの意見や感想を話していきます。 「空気の」振り返りまずは、「空気」について簡単に振り返ります。 「空気」とは "ある種の前提" のことです。 「前提」とは、 "はみ出すことを一切許されないもの" です。 この前提に従わない者は、必ず叩いて排除するというもので、 イコ

【朝読書】「空気」が支配する仕組み

今日も、著者:鈴木博毅さんが書かれた"「超」入門空気の研究"を読んでいます。 今日は、「空気」ってどんな仕組みで支配するのかについて、紹介されていた中で私がなるほどと思ったことや、私なりの意見や感想を述べていきます。 文化的な感情による特別に感じるものは違うみなさんは、人骨についてどのように感じますか? もし、人骨を運ぶ仕事をしてくださいと言われれば、どう思いますか? これは実際に実験的にした例を本では紹介しています。 ある日本人に毎日、人骨を運ぶようにお願いしたと

【朝読書】パワハラ?絶対化する「空気」

今日も、 「超」入門空気の研究/ 著者:鈴木博毅 を読んだ感想や自分なりの意見を紹介していきます。 日本中のどこにでもはびこる「空気」。 でも英語で言う「Air」ではありません。 ここで言う空気は、「ある種の前提」のことです。 つまり、「同調圧力」です。 そんな中で「空気」によってある種の人を拘束する力が働く時のキーワードがあります。 みんさんもこれに気を付けることで、「空気」に拘束されないようになれます。 みなさんも経験したことがあるモノだと思います。

【朝読書】日本に蔓延する「空気」という同調圧力

今日は、"「超」入門空気の研究/著者:鈴木博毅"を読んだので、紹介します。 私たち日本人は、どこかしら「KY=空気を読む」ということをした経験がどこかであるのではないでしょうか? もちろん、私もあります。 でもこの空気っていうのは実体または物質として存在しませんが、確かにそこにあると感じるモノです。 こう言うとなんだかうさんくさい話に聞こえそうですが…笑 そんな日本に蔓延する空気を研究した本です。 「空気」とは?この本で定義されている空気は、 「ある種の前提」

【朝読書】「チーズとネズミ」「私と変化」

今日は「チーズはどこへ消えた?/著者:スペンサー・ジョンソン」の本を朝読書で読みました。 何年か前に一度読んだことはあったのですが、すでに内容を忘れてしまっていたので、また読んでみました。 ものすごく短い本ですが、内容は大切なことばかり書かれています。 本を読むのが苦手な人でサラッと読める本です。 これを読んでから気づいたことは、「変化」への考え方をが変わったと言うことです。 どう言うことか説明していきます。 「変化」とは?みなさんは「変化」についてどう考えていま

【朝読書】"自分が変わること"="インサイド・アウト"を日常生活で実践してみた話

ようやく朝読書で「7つの習慣」が読み終わりそうです。 何度も「7つの習慣」で出てきたキーワードでこれが重要だなと思ったことは 「インサイド・アウト」 でした。 これは、どう言う意味かと言いますと、 「物の見方を変え、自分が変わること」 つまり、普段の生活で起きる様々なことは、自分次第でどうとでも変えることができると言うことです。 結局、他人を変えることはできませんからね。 自分が変わることで、相手に影響を与えて、相手自身が変わることもありますが、それは自分が変

【朝読書】人に仕事を任せるのって難しい…でも相手にまずは任せてみる時の5つのポイント

今日も「7つの習慣」の漫画バージョンを読んでから、ビビッときた話です。 最近、上司を見ててこんなことを思います。 「いつもイライラしてるな」 「もっと仕事をみんなに振れば良いのに」 「休日も仕事をしている、家に帰って仕事をするとか豪語しているけど、大丈夫か?」 「お客様とのメールのやり取りに急に入って来るけど、任せれないなら初めからやったら?」 などなど思うこと多くありました。 私も以前の会社では、チームのリーダーをしていたので、人に仕事を任せる難しさは分かって

【朝読書】見栄と意地の張り合いの末路とは?10年苦しんだ私が伝えたい自分に素直に生きると言うこと

今日も「7つの習慣」から自分がビビッときたことを紹介します。 みなさんは見栄や意地を張った経験はありますか? 私はかなりあります。(笑) むしろ、見栄っぱりでした… 私が読んでいるのは、「7つの習慣」の漫画バージョンなのですが、 その中に登場するレストランオーナーの八神さん(超イケメン)がとあるシーンでこんな言葉を言っていました。 「人間はどうしても見栄や意地を張ってしまう生き物」 「こう見せたいと言う自分のふりをしてつい背伸びをしてしまう」 「でも後でつじつ

【朝読書】自分が"変えれること" "変えれないこと"

おはようございます! 今日も「7つの習慣」と言う本を読んでで私自身が感じたこと、良いなと思ったことがありました。 「7つの習慣」では、 "関心の輪" と"影響の輪"についてです。 人には、 "関心の輪"=自分が変えることができないこと "影響の輪"=自分が変えることができること この2種類があると本では言います。 この両者で大切なのは、"影響の輪"です。 ここにどれだけ集中することができるかによって人が変わることができると思いました。 そこで私の場合だと何

【朝読書】"思い込み"と"主体性"を改めて考えてみた

今日は、「7つの習慣」の漫画バージョンが家を整理していると出てきたので、久しぶりに読んでみました。 確か数年前に買って読んだままだった気がするけど、改で今の自分が読むと響くものがかなりありました。 昔読んだ頃は、 「へー、こんな考え方あるんだ。実践してみよー」 っと思ったまま日々の仕事に追われて忘れていく日々でした。 しかし、今では 「本で学んだことは、まずは実践みないと!」 と思うようになり、本は自分が良いと思ったことを実践するためのものだと考えるようになった