見出し画像

【サークル活動報告】グルメサークル:第5回イベント「戸越銀座食べ歩き」(5/25)|社会人勉強コミュニティ

こんにちは!

グルメサークル主催の安中です。

5月25日(土)15:00〜17:30に戸越銀座にてサークル活動を行いましたので開催の様子をお伝えします!


1.サークルの概要

定期的にメンバー同士で都内の飲食店を巡るサークルです。美味しいご飯やお酒を楽しみながら、ゆったりと交流することが出来ます。また、お酒が飲めなくても参加出来ますので、お酒が苦手な方や5人前後の少人数での会話を楽しみたい方にもおススメのサークルです。自習会の「サークルサポート」という大変ありがたい制度により、有名店の料理を通常価格より安く堪能出来ます。

▼コンセプトは「食を通して輪を広げる」

自習会では予定が合わなかったり、場所が遠かったりと普段なかなか会えない方と交流出来る場にする事。つまり人間関係の輪を広げる事。そして、これまで食べた事のない料理や行った事のないお店に行ってみる事で(食に関する)知識・経験の輪を広げる事をコンセプトにしています。

2.イベントの様子

今回は私を含め4名の方が参加してくださいました。第5回グルメサークルを以下のような流れで進めました。

15:00:戸越銀座駅に到着
15:00~17:25:散策&食べ歩き
17:30:終了

第5回グルメサークルの開催場所として東京一長い商店街である、かの有名な戸越銀座商店街を選びました。

私自身も初めて行く場所でしたので楽しみにしていました。

東急池上線「戸越銀座」駅に直結している同商店街。看板に「東京一長い商店街」と記載がありますが、日本一ではないのでしょうか?

結論から言うと、日本一ではないようです。ちなみに日本一長い商店街は大阪の天神橋筋商店街との事です。

戸越銀座のマスコットキャラクターは「銀次郎」と言うそうです。覚えておいて下さい。本投稿内でも出てきます。

この看板を見ると、戸越銀座商店街に来た実感が湧きますね。

戸越銀座商店街のマップはこちらです。

マップの通り、戸越銀座駅は戸越銀座商店街の中間に位置しています。戸越銀座駅から出て左右どちらに進むか迷うところですが、まずは、過去に来訪したブロガーやYoutuberが取り上げる店が多い戸越銀座駅を出て右側の商店街から散策する事にしました。

まず最初に入ったお店は「亀屋万年堂」でした。

銀次郎が「買って欲しい」と言わんばかりにこちらを見ていますね。

私は彼の円らな瞳に負けて「生ナボナチーズ」を購入しました。

戸越銀座の事を取り上げているサイトで必ず言及されている「渓」の唐揚げ。メディアから取材された実績もあり名実共に逸品です。また、店内には過去に来訪した有名人のサインがたくさんありました。

しばらく歩いていると、本物?の銀次郎に会いました。銀次郎とハイタッチをした後、参加者間で着ぐるみの中の人の体験談で盛り上がりました。

続いて「おめで鯛焼き本舗」で「広島風お好み鯛焼き」を購入しました。お好み焼きが入っている鯛焼きは斬新ですね。

そして、ついに来ました!!!戸越銀座有数の名物と言っても過言ではない「シロクマカフェ」のソフトクリーム。このお店のソフトクリームはどのブロガーも取り上げている逸品です。

しばらく歩き、戸越銀座駅から出て左側の商店街に差し掛かりました。観光客向けの食べ歩き用のお店だけでなく、ドラッグストアやコンビニ、松屋、スーパー、クリニックなど地域住民の暮らしに寄り添った店も多かったです。

突然ですが、このページをご覧の皆さん、上画像の文字「うなぎいも」を見て何を思いますか?私は頭が「?」になりました。「うなぎ」と「いも」がどう結びつくのかと。

なるほど。そういう繋がりだったんですね。

せっかくなのでうなぎいもに因んだ食品を堪能しようと思いましたが、あいにく売り切れでした。

参加者の方は、うなぎいもモンブランソフトを注文していました。

戸越銀座の終端まで来たところで銀次郎と一緒に集合写真を撮ってもらいました。

3.感想

今回のグルメサークルイベントでは、食べ歩きを楽しみつつ、現在学習している/過去に学習していた内容や家族の話で盛り上がりました。色々な分野の資格を取得され、どの話題になっても話を広げる事の出来る知性は羨ましい限りですね。

今回は、これまでのように店内で飲食する開催方法とは趣向を変えての開催であった事や数日前に開催場所の近くで事件があったりした事で、無事に開催し終える事が出来るか一抹の不安がありましたが、参加者の皆様の協力があり無事に開催し終える事が出来ました。

ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました!

4.今後の活動予定

次回の開催は2024年6月を予定しています。

5人前後の人数で集まり店内で2時間ほど楽しく語り合える会にするか、今回のようにこれまでの開催方法とは趣向を変えた企画のいずれかを考えています。これまでの会でジビエ料理店やカフェ巡りサークルとコラボして企画を立てても面白そうという話も出ました為、いつか実現したいですね。

ご都合が宜しければ、是非ご参加ください!

参加申込みはこちら!

参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。

東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。

▼こちらからご連絡下さい!
https://lin.ee/dZqLgaE

ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!

また、コミュニティの詳細を知りたい方は下記のリンク先でご確認下さいm(__)m

▼3分で分かる!東京自習会!
https://x.gd/GfwYv

ご参加お待ちしています(*'▽')

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?