見出し画像

たまには大山ハッピーロード

そういえば、大山エリアに最近行っていないなあと思い、そちら方面を散策することに。

画像1

千川経由で行くのが無難。途中、マツムラベーカリーが営業していたので、おやつを買う。

画像2

水道タンクの方でなく、交通公園に続く通りの方を選んだ。そういえばしばらくこちらは通っていない。

画像3

うん、黄葉が素晴らしいね。たくさん撮影し過ぎてしまいそう。

画像4

ああそうか、ここの通りって千川上水なんだわ。しかも新しい道路を建設中と。

画像5

歩道がしばらく続く。広々としているけど、人通りはまばらなので気楽に歩ける。

画像6

板橋区立板橋交通公園に到着。こどもが小さいころ、よく連れてきた。

画像7

古い都電やバスも展示もある。黄葉といっしょにノスタルジックに。

画像8

さきほど、マツムラベーカリーで買ったチョリソーサンドを食らう。古き良き雰囲気が残る公園で老舗の味を楽しむ至福の時間だ。

画像9

食べ終わって、ハッピーロード方面へ。川越街道からすぐの位置にある自家焙煎珈琲店。ここでコーヒーをテイクアウトしようと思ったらイベント中で豆のみの販売だった。また、今度。超残念!

画像10

ハッピーロードメインへ。石川園茶舗では茎茶と芽茶を購入。

画像11

大山園では玉露花粉を購入。芽茶と茎茶はまた今度。

画像12

首都高の方まで歩いたら、急に海外に来たような。

画像13

たぶん買ったことない店。今度来たら買って帰る。

画像14

東武東上線と交差するスポットは大山を代表する風景。用がなくてもここを通らないと大山に来た気がしない。

画像15

スイーツ系を何かにお土産にと思い、辰屋かぎやのわらび餅を買った。

画像16

千川ライフで日常の買い物をして帰った。その前に膝痛が出てきたので、また交通公園で休憩。夕暮れも楽しむ。

画像17

買ったものを紹介。石川園茶舗で買った茎茶と芽茶。量り売りもしてくれるが、200g1袋で売っているタイプのを購入。それぞれ何種類かあるよう。

画像18

大山園で買った玉露花粉。リピーターがいそうなアイテムだと思って買ってみた。

画像19

上品な香りが広がる。

画像20

辰屋かぎやのわらび餅。他にも気になる商品があって珍しく迷ったが、低カロリーのスイーツとして紹介されていたため、今回こちらを買ってみた。

画像21

見るからに丁寧な仕上がり。きな粉がふんだんにまぶしてあるので、食べやすい。とろけるようでとろけない、上品な甘さと食感がポイント。

画像22

大山園の玉露花粉といっしょに。実直さと上品さを持ち合わせた大山の味でゆったりと一日を終えた。

今回のおさらい。

マツムラベーカリー

板橋区立板橋交通公園

石川園茶舗

大山園

辰屋かぎや


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?