マガジンのカバー画像

本から得た学びまとめ

49
「本から得た学びまとめ」は、朝活で読書会を開催している主催者が、読書会などで紹介された本から得た学びや感想をまとめたマガジンです。読書会では、ビジネスや自己啓発、小説やエッセイな…
運営しているクリエイター

#読書感想文

富には限りがある? 日々の生活に追われ忘れてしまう考え方

東京のカフェで朝活! 本日は2名で朝活-読書会を実施しました! 実は、初となる朝活参加者です! 仕事場が池袋の方面で、西武池袋線で通っているとのこと。 ということは、練馬から乗り換えてきたということ。 乗り換えの本数も少ないので、練馬駅の方が参加しやすいようです。 ですよね~・・・(汗 本日のアウトプット本 本日は、「仕掛学」と「GIVE&TAKE」がアウトプットされました。 ギバー・テイカー・マッチャー GIVE&TAKEでは人を3タイプに分けて紹介されてい

「ロジカル・シンキング」から学ぶ。根拠が伝わらない訳。

上司から貰った「ロジカル・シンキング」の本。 何故、自分にくれたのか真偽を確認したところ「書店にあって、読んでみたら良いことが書いてあったから」とのことでした。 なるほど、なるほど。良い本だから買ったのか。 しかし、何故、私にくれたのか? 全く回答になっていない。つまりは直接的に言いづらい内容だからではないか? 全力で読もうと思います。 根拠が伝わらないこの文章をお読み頂いている「あなた」も、根拠が伝わらない事でお悩み担ったことはないでしょうか? 私は良くあります

「ロジカル・シンキング」から学ぶ。会議で失敗しない方法

先日、上司からこのような本を頂いた。 「ロジカル・シンキング」「おまえの話は分かりづらいから、この本を読んで勉強しておけということか・・・」 真偽は定かではないが、ほぼ間違いないと思ったので、しばらくの間、この本について書かれている事を学び、自分なりの考えをアウトプットします。 先日あった失敗談先日、とある打ち合わせでこんなやり取りがありました。 打ち合わせ前のやり取り 相手「後日、今後の進め方について作戦会議をしましょう」 自分「分かりました (何についてだろう?)

戦国時代に戻りつつある現代「私達はどう対応すべきか?」

本日は板垣さんの「信長の原理」を読んだので、その本に書かれていた「パレートの法則」から感じたことをアウトプット。 「信長の原理」から学ぶパレートの法則いくら軍勢全体の質が飛躍的に上がっても、戦端でその勢いを引っ張っていくのは、いつまで経っても全体の二割ほどでしかない。あとの八割は、その活躍に負けじと働いているに過ぎない。ただ、昔はいた最悪の二割がいなくなっただけだ。 しかし何故、そうなるのか。 この文章は作中の表現ですが、信長はどんなに兵隊を鍛え上げても、陥ってしまうこの

「行動経済学」から学ぶ!感謝の気持ち。(上手くいってる時こそオススメします)

「行動経済学まんが ヘンテコノミクス」から学んだことをアウトプットします。 今回は、だんだん良くなる方を好む「上昇選好」という性質について。 上昇選好とは例えばあなたがnoteを始めたばかりの頃、日に日に増えるレビュー数や、「スキ」の数を眺めてニマニマした経験はないでしょうか? 私は今、ニマニマしてます。 これが上昇選好という性質で、例えば「スキ」の数が毎回10個ずつつくよりも、5、10、15という感じで、総数は同じだったとしても段々増えていく方を人は好みます。 こ

簡単!行動経済学を用いた「お金の貯め方」

行動経済学まんが ヘンテコノミクスを読んだところ「貯蓄」に活用出来る方法が書いてありましたので共有します。 お金の価値は状況により異なる私は結構貧乏性で。 レジ袋はなるべく貰いたくないですし、貰うにしても大きい袋(5円)より小さい袋(2円)を選びます。 お昼も700円か500円かで悩んだ時、700円のお弁当の方が魅力的でも、つい500円のお弁当を買ってしまいます。 そんな私ですが、大きな買い物。例えば、結婚をするだとか、車を買うだとか、そこまでいかなくても数万円のもの

失敗した!と思った時に読む本

昨日載せた喜多川先生の話が好評だったので、気を良くして普段あまりしない本の書評?というか本から得た気づきをカキカキ。 単に喜多川先生の本、好きなんです。 ネタバレを含んでいるので、それが嫌な人は本をご購入下さい。 今回の気づきは「失敗の考え方」についてです。 この本は学校の先生のお話。少々問題児のクラスを抱えてしまった先生のクラスへ転校生がやってきて、その転校生のおかげでクラスの雰囲気が徐々に良くなる的なストーリーです。 漫画によくある「問題児のクラスをスーパー先生