見出し画像

『なぜ、東京山側探究型自然学習スクール開催で、都市と地方の課題が解決出来て、四方から五方良しのサ スティナブルな地域がつくれるのか!?』

社会課題解決する地域『東京山側』あきる野市とは?
※スクール校長さくちゃん文章引用





『なぜ、東京山側探究型自然学習スクール開催で、都市と地方の課題が解決出来て、四方から五方良しのサ スティナブルな地域がつくれるのか!?』

私は 東京の西の方、東京山側にある東京最後の清流=秋川渓谷というところで、 川で泳いだり、山に登ったり、生きものを観察したり、そし て川のゴミを拾ったりしながら、主に都心の家族を対象に、探究型自然学習スクール経営をしています。後は、業務改善事業、HR事業部と、地域創生企業です。

「なぜ、東京山側の探究型自然学習で、都市と地方の課題解決が出来て、 四方良しのサステナブルな地域がつくれるのか!?」 についてお話します。

突然ですが、皆さん地方が抱える課題って、何だと思いますか?
沢山思い浮かぶ方もいらっしゃると思いますが、多くは少子高齢化に伴う人口減少に起因 する課題が多いと思います。 後は事業承継かな。東京でも私のいる東京山側は例外ではなく、以前から少子高齢化がとても深刻になってい ます。 林業が衰退してしまったために、地域に産業と呼べるものが無いと思い込み、現役世代は都心に通 勤するようになり、もっと通勤が楽で、買い物など生活しやすい都市部へ引っ越してしまっ た為、地域の若者が減り、高齢者ばかりの世帯が目立つようになりました。 幾つかの小学校は十数年前に廃校になり、今は体験研修センターにリノベーション されたりとなんとか利活用されています。


地域の農地についても、お米は作るより買った方が楽なので、田んぼが放置されて水が張れ なくなって、絶滅危惧種の生物が産卵する場所が無くなってしまったりしています。 治水にも影響大…。
逆に田畑が草ぼうぼうになって、昔は居なかったイノシシやサル、シカなどが 山から下りて、畑の作物に被害を与えるようになってしまいました。


いわゆる「里山」と呼ばれる地域には、人が手を加えないと維持できない自然が沢山ありま す。
田んぼだけ見ても、若者が地域から居なくなって、所有者である高齢者は維持できずに地域景観を損ねる宅地開発や耕作放棄地となり、絶滅危惧種の住処がさらに減少したり、逆に大型哺乳類が集落に降りてきて 悪さをしたりと多くの課題を抱えています。

では、逆に都市に住む皆さんの悩み、課題って何でしょう?

これは人それぞれ価値観が異なるので、一概には言えませんが、特に都心部にお住いの子育 てをしているご家庭にとって、本物の自然やリアルな生物に触れ合える体験ができる環境 が無いということが一つ挙げられると思います。
我々はここに目をつけて、都心から 1 時間程度の東京山側の立地を活かして、探究型自然学習を提供して、2年目にして年間約1.5万人以上を誘致しています。


田んぼに田植えや稲刈りなどの探究型自然学習体験をしに都心から人々が来てくれることで、地域住民は農地を健全に維持することが可能になったりし始めてます。

そうすることで、水辺に棲む生きものたちの生息環境が維持されます。 また、探究型自然学習やサスティナブルツーリズムといった新たな産業を作ることで、探究学 習の講師やガイドなどが仕事になり、お陰で地域に若者が住み続けたり、都市部から移住したりすることが 出来るようになります。

そうなんです。
自然を求めて、都市部から人々が遊びに来てくれればくれるほど、農地が復活し、 生物の生存環境が維持され、若者の活躍する場所が増えていく「五方良し」の好循環が生ま れるのです。


日本全国で課題となっている少子高齢化問題を、『学習』によって解決していく、壮大な社会実験を地域をあげて行ってます



『東京山側』、移住や2拠点、ワーケーション、投資先等、ご興味をお持ちの方は早めに^ ^毎週数社、企業視察がありますので、変化が早いです。
また、ここでは伝えきれない多くの気づきがあると思います。

もちろん地域の河川清掃活動=秋川リバークリーンナップも定期的に実施していきます。

次回は6月 10日土曜日!!

小学生起業家の mocomoco ちゃんたちがゴミ拾いとアプリを使ったイベント「SAMURAI TRUSH」を同時開催予定です。
知ってるヒトしか来られないフロンティア、東京山側あきる野市の秋川渓谷で皆さまをお待ちしています。

今日も朝から行政との、リバークリーンを活用した地域活性化事業の移住促進打合せをした。

こうやって志が近い人たちがリアルに集まれる環境があることはとても心強いし、日々地域で活動する楽しみにもなります。 私もゴミ拾いを始めたら、まるでヒーロー漫画のように、本当に素晴らしい仲間がどんどん 増えて、各方面から注目される取組みになり始めています。

一緒に大きなチャレンジをしたい方は、いま、確実に『東京山側』ですよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?