見出し画像

HSPと友達

昔から友達に遊びに誘われると
しんどくなった。

学校生活や登下校を一緒にするのは苦ではなかったし、友人はそれなりにいた。


でも、放課後に遊びに誘われると「行きたくないな」という気持ちが湧くことが度々あった。

遊びには良く誘われた。

断る理由はないし、断るとガッカリされたり、嫌な気持ちにさせるだろうと瞬間的に考えて、その場しのぎの約束をした。

遊びに行く時もあれば、すっぽかすことも結構あった。

学年が上がり、費用がかかったり遠出だったりして、親の承認を得ないといけない場合は、

親に言い出せないまま、すっぽかしたり、
行くと言っておきながら直前で断ったりした。


それでもいじめられたり、喧嘩になることはなかった。

みんな優しかったし、人によってはそういうキャラだから仕方ない、と思われていたのだと思う。


だから、自分から遊びに誘うということは、ほとんど無かった。
自分から友達を家に呼んだことは、一度もなかったと思う。

大学生になり20歳を超えてから、一緒に遊びたいから自分から誘う。という事ができるようになった。

相手は優しい先輩だったり、あまり主体性が無く何も要求してこない、あまり踏み込んでこない人たち。

同級生では、高校時代の友人2名しか、自分から積極的に誘う対象はいなかった。


自分の時間を邪魔されたくない、という訳ではない。

行けば、楽しかったな、と思えることもよくあった。

人とのコミニュケーションに苦手意識がある訳ではない。人見知りでもない。

むしろ表面的な付き合いは、そつなくこなしていると思っている。

でも、働き始めて、いい大人になり、沢山の人と知り合いになったが、やはり誘われると、今でもちょっと考えてしまう。

大人になってからは、タダで時間を過ごせるわけではないから、お金が勿体ないな、というのも本音。

お金を出してでも楽しみたい、とは思えないことが多い。

何故そうなのか?というと、

自分は人から、つまらない奴だ、遊んだけど楽しくなかった、期待していた人物とは違っていた。

などと思われるのが恐いから、進んで一緒に遊ぼうとしなかったんだ。

友人達の好意を素直に受け止められない、自信がなくて、人を信用できない奴だと、自分の事を捉えていた。

HSPという気質があることを知るまでは😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?