見出し画像

#16 おじじんさんの日

本日、3月21日は雑節の「社日(しゃにち)」。これは産土神に感謝し五穀豊穣を祈るお祭りで、年に2回あります。春の社日祭は春分の日に近い戌の日に、秋の社日祭は秋分の日に近い戌の日に行われます。

【雑節(ざっせつ):二十四節気や五節句のほかに細かく設けられた節目の日】

【産土神(うぶすながみ):生まれた土地の守護神のことで、違う土地へ移っても一生守ってくれます】

―――――――――――――――――――――――――

「社日祭」は全国各地にいろいろな形式、風習があります。

明治時代に神社の祭祀が全国的に統一されたなか、地域色があるお祭りは貴重なものではないでしょうか😃

徳島の社日祭「おじじんさん」

徳島では昔からこの日は1日農作業を休んで“地神塔“にお供えをして、田んぼの神さまに豊作を祈願(秋の社日には収穫を感謝)するとか。

実際のお祭りは見たことがないんですが、こんな感じでお供えをして、産土神社の神主さんと一緒に祈願をするようです。

この五角形の石柱を「地神(じじん)塔」と言い、お年寄りなどは親しみをこめて「じじんさん」「おじじんさん」と呼んでいます。

徳島の社日祭=おじじんさんの日

徳島県内にはこの五角形のおじじんさんがおよそ2000基あります。

社日塔自体はいろんな形式のものが全国にありますが、おじじんさんは阿波国特有。

徳島の古い神社や集落には必ずあるものです。

江戸時代後期の寛政元年(1789年)、富田八幡宮宮司の進言により、徳島藩主・蜂須賀治昭が阿波国に地神塔を建立するようお触れを出したといわれています。

画像7

おじじんさんには「農耕の神」として

天照大神(アマテラスオオカミ)、大己貴神(オオナムチノカミ)、少彦名命(スクナビコナノミコト)、倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)、埴安姫命(ハニヤスヒメノメコト)

この5柱の神々の名が刻まれています。

おじじんさんは基本的にアマテラスの面が北向きに安置されていますが、たまに違う場合も。

単純に間違えているのか、それとも何か意味があるのかは不明です。

画像9

神社が合祀された場合はおじじんさんも移されるので、たまにダブルやトリプルおじじんさんの神社もあります。

得した気分🤩

瀬戸内エリアや島根県、北海道などでもこの形式の地神塔が見られるそうですが、ほとんどは阿波国から伝わったものだとか。

おじじんさんコレクション

神社ごとに特色があるので、県内の古い神社に行くときはおじじんさんチェックが欠かせません。

数ある写真の中からとっておきのおじじんさんをご紹介します💁‍♀️

画像4

▶鳴門市大麻町 大麻比古(おおあさひこ)神社

阿波国の総産土神、大麻比古神社にももちろんあります。五角形の下の台座が丸いのがちょっと珍しい。

画像3

▶吉野川市川島町 川島神社

古い書体がかっこいい。台座も五角形なのがスタンダードです。

画像2

▶鳴門市撫養町 宇佐八幡神社

こちらは神名に「農業祖神」とか「五穀護神」とか二つ名的なものがあるパターン。

デザイン性が高い台座に氏子のプライドを感じる…。

画像5

▶名西郡石井町 多祁御奈刀弥(たけみなとみ)神社

あっさりとした書体が味わい深い。こちらも変わったデザインの台座です。

画像6

▶名西郡石井町 高人神社

激レア、「亀趺(きふ)」に乗ったおじじんさん!

県内でも数えるほどしかない、とても珍しいものです✨

この亀は「贔屓(ひいき、ひき)」という中国の伝説上の生き物で、龍の子供。重いものを背負うのが好き、という謎の属性持ち。贔屓が背負うものは永遠不滅とされ、昔から石碑や墓石などの基礎に好まれました。「万病平癒」の御利益もあります🙏

画像8

▶徳島市眉山町大滝山 春日神社

おじじんさん専用の狛犬さん付きで豪華。

専用の鳥居まであり、「地神社」として境内で一番高い場所にお祀りされています。

画像10

▶美馬市脇町 岩倉八幡神社

県西部では藩からの押しつけに反抗し、別の神名を刻んだ地域もあるとか。。。

微妙に読めないんですが、こちらは「大(太)玉祖神」?みたいな謎のお名前があります。

画像1

▶吉野川市鴨島町 諏訪神社

こちらは変わり種です。

県西部に多いというおじじんさんの亜流、「三神塔(さんじんとう?)」。

山の神である「大山衹命(オオヤマヅミノミコト)」、木の神である「句句迺馳命(ククノチノミコト)」、水の神である「水象女命(ミズハノメノミコト)」の3柱が刻まれています。

正式には「鏡 句句迺馳命」「瓊 大山衹命」「劔 水象女命」と刻まれるようです。鏡、瓊(たま)、劔(つるぎ)…三種の神器?🤔

他に神名が仏式のおじじんさんもあるそうですが、残念ながらまだ見たことがありません。。。

社日祭の御朱印も!

画像11

鴨島八幡神社ではおじじんさんに刻まれている5柱の神々の名前をモチーフにした御朱印が頒布されています!

頒布期間:3月21日~3月31日まで、見開きサイズ(700円)

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

今日は日曜日なのにあいにくの雨模様でしたが、雨は農作業には欠かせないもの。社日祭により、神さまのご加護をいただいたのかもしれませんね🙏✨

最後まで読んでいただいてありがとうございました🙇‍♀️







この記事が参加している募集

\死ぬほど神社仏閣めぐりたい/