見出し画像

連載開始! スペースマーケットIPOの舞台裏

こんにちは。スペースマーケットCFOの徳光です。

2019年12月に東証マザーズに上場したスペースマーケット。
上場から1年半が経過し、少し時間が空きましたが、様々な学びが詰まったIPOについて、このまま徐々に記憶から薄れていくのはもったいない・・・! ということで、当時のCFO、IPO準備チームマネジャーとのSlack、証券会社さま・監査法人さまとのメールを見返しながらマガジンとして何回かに分けて記録を残そうと思います。

プレイドさんの「プレイド IPOの軌跡」に少なからず影響を受けたというのも理由の一つです。

私たちは、スペース×シェアという領域で「文化をつくる」とうたっていますが、比較的情報が表に出づらいコーポレート領域において、情報発信・ナレッジシェアをするという文化づくりを少しでも推進できたらいいなという思いも込めています。

N-3期にはキャッシュ残高が残り1ヶ月分となるなど、沢山の壁があったスペースマーケットのIPOですが、「まずやってみる」「やりきる」を大切にする私たちの等身大の取り組みを紹介し、こういったナレッジのシェアが広がり、これから上場を目指す皆様にとって役に立てばとても嬉しく思います!

テーマは以下を予定していて、6-7回で書いてみようと思います。

1. IPO準備チームの実際

まずはIPO準備中の経営者にとっての大きなテーマである、IPO準備チームについて、当社が実際どんな体制だったのかを紹介したいと思います。
合わせて、いつどんな人を採用すればよいのか、どういう人がチームにいるとよいのか、採用の失敗について周りから聞くことがあるが、起こりうる失敗にはどういうものがあるのか、などの論点についても触れてみたいと思います。

【コンテンツ案】
・N-3~N1期でそれぞれ何人のチームだった?
・どんなメンバーで構成されていた?
・管理部長・CFOの入社時期は?
・管理部長・CFOの入社時期によって何に影響があった?
・管理部長・CFOの入社時期によってどう影響する可能性がある?
・IPO準備チームの採用ではどんなところを見るべきか?
・人材戦略がスケジュール延期や中止の要因となるケースはどんなものがありえる?
・人材・リソース不足にはどう対応した?


2. IPO準備における経理・財務の実際

「お金回り」の整備は、IPOプロセスの中で大きなパートを占めますし、会社が成長していくにあたって、「お金回り」の管理・業務フローは絶え間なくアップデートされていくことが必要だと思っています。
コーポレート領域で小さくないウェイトを占める経理・財務パートについて、苦労したことを含め赤裸々に書いてみたいと思います。

【コンテンツ案】
・N-3期時点の状況は?
・資金繰り表の作成
・サービス・データベース構造の理解
・CtoCならではの取り扱いと苦労とは?
・全員未経験でのぞむ「締め」
・売上の会計処理
・原価・販管の区分
・クーポン・ポイント


3. 予算策定・予実運用の実際

予算については、基本的な考え方・あるべき論はよく知られているものと思いますが、財務会計と異なり会社によってその策定・運用方法は様々だと思います。実際誰がどこまで作っているのか、どんなところが見られているか、について当社のIPOプロセスでの経験を元に書いてみたいと思います。

【コンテンツ案】
・誰がどんなプロセスで作っていた?
・KPI・費目の設定の仕方・粒度は?
・予算策定で難しかったことは?
・予実運用で難しかったことは?
・N-3~IPOで策定の仕方に変化はあった?
・うまくいっていて紹介したいノウハウは?
・予算策定・予実運用についてIPOを通じて一番大変だったのは?
・IPOもう1回やるなら、どこを変える?

4. ストックオプションの設計と運用の実際

つっこんでいくと個人の報酬に関連すること、そもそもファイナンスとリーガルにまたがる論点が多く複雑なことから、なかなかナレッジが表に出てきずらい領域ですが、IPO準備企業において欠かせない要素ですので、公開可能な範囲で、できる限り書いてみたいと思います。

【コンテンツ案】
・IPOまでにどのくらい発行した?
・ストックオプションの考え方
・どんな選択肢を検討した?
・信託型ストックオプションとは?
・なんで信託型ストックオプションにした?
・運用で困ったことは? 解決策は?
・その他ストックオプション導入にあたっての留意点は?
・次やるならどうするか?

5. IPOまでの資金調達の実際

多くのスタートアップがIPOまでに金融機関・VC・事業会社から資金調達を行っていると思います。調達については環境の変化と合わせて、ノウハウが共有されてきたものと思いますが、当社のケースについて体験談的にご紹介できればと思います。

【コンテンツ案】
・調達回数・金額は?
・どのくらい時間かけた?
・どんなプロセスがあるのか?
・資金調達を進めた体制は?
・大変だったことは?
・振り返ってのポイントは?
・事前に検討したほうがよいこと
・ストックオプションと関連して検討すること


6. N期の実際

最後はN期の話です。プロジェクトとしての集大成となるN期について、会社のSlack・メールを見返しながら書いてみたいと思います。
分量が多くなったら前後編で分けて書こうと思います。

【コンテンツ案】
・N期はどんなスケジュールで進む?
・作成する書類にはどんなものがある?
・一の部・届出書・目論見書・各種説明資料の作成で何が大変だった?
・審査で大変だったことは?
・株式分割とは?
・ロードショーマテリアル・成長可能性資料はどうやって検討したのか?
・オファリング設計は?
・上場申請日は何をしていたのか?
・上場承認日は何をしていたのか?
・上場日は何をしていたのか?
・N-2、N-1にやっておけばよかった。。ということは?

以上どのくらいで書けるかわからないですが読んでいただけると嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?