見出し画像

「使命」のお話

皆さま、こんにちは^^
数秘アドバイザーのTokkoです。

こちらもぜひご覧ください^^
▽▽▽▽▽▽▽▽
\ 毎週土曜日20時投稿♪ /
YouTube「数秘アドバイザーTokko」
第14話「使命」のお話


さて、今日のお話は、「使命」のお話です。

再度、お伝えしますが、これまでにお話してきた事と重複する事もありますが、ご了承くださいませ。


「使命」っていう言葉、聞いた事あると思います。
または、「役割」と表現する方もいらっしゃいます。

何回か前に、私の従妹の話をしましたね。
(第8話:「どうしてもお伝えしたい事」

従妹は、「やり切った」のだろうか、と・・・

これです。
これが、「使命」です。

「使命」って決して難しい事ではないし、やれない事でもありません。

自分が、その事が好きか?
やりたくてやりたくて仕方ないか?
得意か?

などなど、何がその方の「使命」かは、本当に様々なのです。

ただ、この「使命」ですが、実は、生まれる前に、自分で決めて来てるのです。

「魂の成長」の回でも触れましたが、生まれる前に、今度の自分の人生のだいたいの「自分の人生」を決めます。

この時、肉体を持ってでしかできない経験(何をするのか)を決めるのです。

この「学び」をしてきます、と自分で台本を書き、神様に肉体をもらう許しを得に行きます。

そして、許しをいただいた人が、母親を決め、父親を決め、スルスルと降りてきます。

これも、前回、お話しましたね。
(第13話:「魂の成長」のお話

この時に、自分は、自分の人生の主役なのですが、凄い事に、脇役さんも決めてくるのです。

助けてくれる脇役さん・・・
邪魔をしてくる脇役さん・・・
いじめてくる脇役さん・・・
辛い思いをさせてくる脇役さん・・・
幸せにしてくれる脇役さん・・・
一緒に添い遂げてくれる脇役さん・・・
一緒に成し遂げてくれる脇役さん・・・

などなど・・・

いろんな場面で、いろんな人と知り合い、それぞれの役割をしてもらうのです。

いい脇役さんは、いいですよね。

辛い思いさせてくる脇役さんは、ちょっと遠慮してもらいたいですよね。

でも、これも、自分で決めてきてるのです。
それがないと、「魂の成長」にならないのです。

それを乗り越えてこそ、「達成感」そして、「魂の成長」に繋がるのです。

助けてくれる脇役さんの中に、「使命」を達成するのに貢献してくれる人がいます。

例えば、緊急メッセージをお伝えした回で、私が、このYouTubeを65歳から初めて、これが、私の「やり切る」ことでしょう、とお話しました。

私は、メッセージをお伝えする事(師匠は”教える”と表現されました)が「使命」ですので、どうしても、これをやらないといけないみたいです。


第一回目、「偉大なる師匠」の回に書きました通りです。

私が、このYouTubeを始めるにあたって、裏でお手伝いしてくれてる方がいてくれます。
応援してくれてる方たちもたくさんいます。

その方たちは、私の「使命達成」を助けてくれてる方たちです。
一番の「応援者」です。

いつも、感謝しています。

私1人では、「YouTube」という形にはできませんからね。

ただ、「台本を書く」「監督」「主演」などは、全て自分です。

「脇役さん」を決めるのも、自分です。

そして、だいたい、この頃に、こんな事が起きる、と決めるのも自分です。

ですので、自分の人生、「自己責任」なのです。

この「使命」が達成できなかったら、来世、やり直しです。

もっと、厳しい条件を、自分で決めての「やり直し」になります。

ですので、今世のうちに、達成するよう頑張りましょうね!!


ちなみに、参考程度にお聞きください。

数秘からくる「使命」です。あくまでも、ご参考までに・・・

ご自分の数字は、第11回目(「数秘術から見る2024年」)でご確認くださいませ。

①の方
リーダーとして人を引っ張っていくような事

②の方
支える バランスを取るような事 人を癒すような事

③の方
笑顔をお届けするような事 自分も楽しい

④の方
真面目にコツコツ積み上げて結果を出すような事

⑤の方
中心人物として多くの方の信頼を得、結果を出すような事

⑥の方
お洒落な事 華やか 羨望されるような事 音楽 美的な事

⑦の方
知的な事 頭を使って結果を出すような事

⑧の方
教える人 指導者のような事

⑨の方
人を癒すような事 全ての人を受け入れるので、ストレスにならない程度に


ざっとお伝えしました。

具体的な職種はお伝えしてませんが、例えば、②の方や⑨の方は、「人を癒すような事」となってますね。

看護師さん、介護の仕事、マッサージの仕事、私のようなアドバイザーなどなど幅広いですね。

⑧の方は、「教える人」となってますが、教師、スポーツの監督、コーチなど、ファッションのアドバイザーなどでもいいですよね。

そんな風に考えていただけたら、結構、いろんな仕事が適職となります。

そんな中で、どのような「役割」をするか?ですね。

リーダーなのか、支える役なのか、明るく楽しい場にする役、等々・・・
ご自分の個性を生かせた事をされたらいいのです。

どうぞ、「使命がない」とおっしゃる方、今年は、考えてみてくださいね。


「使命」とは「命を使う」と書きます。

これ、最近、息子がよく使うフレーズですので、ちょっと、お借りしました。

さて、皆さんは、命を使ってまで、何をされますか?
今のそのままでも大丈夫ですか?

今回のYouTubeが、今まで、「使命」なんて考えたことなかった、と言われる方にとって、考える「機会」となれば、幸いです(^^)


【今日のメッセージ】


さて、後は「やるだけ!!」


さっさと「使命」探して、やり始めてくださいね!!


楽しい人生にしましょ!!


次回は、「宇宙の法則」のお話です。


今日もご覧いただきましてありがとうございました^^


Tokko

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?