マガジンのカバー画像

ひとりごとエッセイ

97
考えている事、いろいろ。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

理解するのは、誰?

理解するのは、誰?

イベントでのトーク内容を考え中。

今回は自分の話に加えて、エンタメやネタ的に障害が取り上げられることについて、どういう配慮が必要か?というような話をテーマにしています。
そこで考えるのは、理解を求める為の配慮…ということになると思うんですが、そのことについて。

理解する人される人いつも、障害や病気(に限らず理解が難しい関係で)理解を求める側だけでなく、求められる側の声も知りたいと思っているんで

もっとみる
トークイベント 「本の街で、こころの目線を合わせる 2nd」 Tokin×山田ルイ53世

トークイベント 「本の街で、こころの目線を合わせる 2nd」 Tokin×山田ルイ53世

7/3(金)20時より配信にてトークイベントを開催します。
ゲストは、髭男爵・山田ルイ53世さん!
多重人格や精神疾患がメディアでネタ的に取り上げられる事について、当事者側、テレビに出演される側、双方で話してみよう!という試みです。
というわけで、開催の経緯とテーマについて少し書いてみようと思います。

開催の経緯
ルイさんとは、昨年の「こころの目線を合わせる」の際にもご一緒させて頂きました。その

もっとみる
その場しのぎでも、もしそれが希望なら

その場しのぎでも、もしそれが希望なら

イベントで話す内容を考え中。
こうして人前に出たり、解離性障害のことであれこれやっている時いつも思い出すシーンがあり、その話をぽちぽち書いてみました。

入院中の、中と外

「わかってもらえない」。この言葉は、日常的にいろんな患者さんから出ていました。
病院でなくとも他人に理解されないことで苦しんでいる人はたくさんいるけど、そういう人が集まってきたわけだから余計気になったんでしょう。

私が入院し

もっとみる
バリバラに出たよ(反響編)

バリバラに出たよ(反響編)

前回の、制作編に引き続き、それについての反響です。放送後は、もう鬼の形相でエゴサをしましたので!

テレビの向こうにいる人は当事者や周囲の方のコメントに安心したのはもちろんなのですが、「知らなかった」「そういうこともあるのか〜」というライトな声もかなりうれしかったです。「へー。そうなんだ」と思えたというのは、その人の関心のきっかけになれたという事で、私としてはもう、イエーイ!という感じでした。

もっとみる
バリバラに出たよ(制作編)

バリバラに出たよ(制作編)

2週に渡ったバリバラの放送、ご視聴下さった皆さまありがとうございました!
こうしてメディアに出てみると、情報を発信する側、報じる側、受け取る側…の全てが見えて、いつもいろんなことを考えます。今回は民放、そして地上波、しかもNHK、さらに数日にわたっての取材…。ということでそれだけ発見も多かったです。
というわけで二回に分けてブログを書きます。

言いたかったこと出演することで自分が伝えたかったのは

もっとみる