マガジンのカバー画像

見習い編集者の日常

7
運営しているクリエイター

#今日の振り返り

希望の雑誌に配属されました!!!

希望の雑誌に配属されました!!!

編集研修も、終盤戦!

今日はある雑誌の合評会と
編集のドンから企画のフィードバックを頂き

最後に、これからの編集としての心構えを
話してもらいました。

うちでは、3つの定期雑誌を出しています。

A雑誌は月刊誌で内容もディープで激務だけど、
うちを代表する歴史のある雑誌。この雑誌から全てが始まると言っても過言ではない。

→ 大変だけど、実力はつきそう。
編集のドンに「ここで修行してほしい」

もっとみる
量より質のいい企画を

量より質のいい企画を

編集研修も後半戦
来週は企画を8本考えて
発表することになりました...

蓄えたネタをどんどん
出していきたいのですが、

少数精鋭で採用される企画をたてたい!!!

営業時代も編集のドンに
「数出すことはわかったから質を高めてくれ」と言われ、今日も言われました。

「のら子は数制限しないと何本でも出しそうだけど、質の良いものを出してくれ」と。

営業時代は編集にいきたいPRと書く練習のためにと

もっとみる
「傍を楽にする」編集者になりたい

「傍を楽にする」編集者になりたい

昨日今日と「原稿整理」の講義を受けました。

元原稿と実際に記事になった完成品を比べて
朱をいれたり、原稿整理のコツなどを教えてもらいます。

講師の先輩編集者が言いました。

「この仕事はリレーだからわかる言葉で書かないといけない」

確かに、雑誌ができるまでの
フローチャートをみたら一目瞭然です。

まず編集者が企画して
元原稿ができないと始まらないし、
それを元に校正が行われ記事になる。

もっとみる