見出し画像

2021年38回目のサ活「仁岸湯」

突然、江戸川区の銭湯スタンプラリーを始めようと思ってしまいました。
お湯の富士がかわいいのです。
5箇所でお湯の富士タオル、10箇所でお湯の富士エコバッグ、20箇所でお湯の富士バスタオルがもらえます。
最初の10箇所はダブりダメだけど、11箇所目からは最初の10箇所とダブりOK。つまり10箇所を2周すればいいわけです。
登録銭湯32ヶ所中、サウナがあるのが8ヶ所だけなので、このルールは助かります。来年1月31日までに20回銭湯に行けるのか?。がんばります。
やってることは完全にお爺さんです。

画像1

最初に訪れたのは新小岩の仁岸湯。
駅から遠いので新小岩って言っていいのか微妙ですけど・・・。

画像2

サウナ:8分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:8分 × 2
合計:2セット

サ室熱いです。激熱。素晴らしい。
刺青のお兄さんと2人きりという
ドリフの昔のコントみたいな状況になりまして
笑ってはいけないというプレッシャーがキツかったです。
水風呂も温度高目です。

地元のおじいさんと刺青さん達のパラダイスになってました。
今日はもう1件ハシゴするので、せわしなかったのですが
じっくり時間かけてのサ活に良いと思いました。

オリジナルTシャツなんかもあったりして素敵です。

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?