見出し画像

冬にオーバーホールをしておくメリット■2023年02月07日更新

広島県広島市にある『動く』自転車屋【サイクルサービストグト】のnoteをご覧いただきありがとうございます。

年末に向けての書類仕事に追われている『快適長持ち系自転車安全整備士』店長のノーリーです。
お預かりのオーバーホール作業も同時進行しています。
自転車業界の品不足問題、早く落ち着いてほしいものですね。

さて、広島市でも日によっては雪が降ることもあり、いよいよ冬本番となりました。
自転車全体に対してはシーズンオフなんてありませんが、サイクリングを楽しんでいるユーザーさんやジテツウ(自転車通勤・自転車通学)をしている人にはツラい季節ですね。

■そもそもオーバーホールとは

自転車のベストコンディションは新車購入直後と思われがちですが、実はそうとも言い切れません。
よほど丁寧な初期組立を施された車体ならまだしも、そういう車体は希です。
また、自転車は使っていくと劣化する一方ですが、劣化するまでの間に『馴染み』が発生することもしばしばあります。
その『馴染み』が出た状態で改めて調整をすることで、車体が最高のパフォーマンスを発揮できるわけです。
実際にオーバーホールを済ませた車体は新車以上のベストコンディションになるケースも決して少なくありません。

オーバーホールの基本は分解→洗浄→組立です。
必要に応じてケミカル類を使い分け、丁寧に組み立てて調整を行います。
普段の洗車では洗えないような部分もある程度キレイになり、普段の点検では発見できない問題を発見できることも多いです。

ショップによってオーバーホールのメニューがいくつかあり、価格もそれぞれ違います。
当店では『部分オーバーホール』と『フルオーバーホール』があり、フルオーバーホールでご依頼いただくことが多いです。
どこまで分解洗浄をするか、どこまで部品交換をするか。
それは車体それぞれで異なるため、料金を統一できるものではありません。
○○円~なんて表記になるのは、自転車の整備作業は取りかかってみないとわからないことだらけだからです。
だいたいの目安となる金額はご提示可能ですが、ユーザーさんが選ぶ部品によって金額も大きく変わります。

愛車に対するユーザーさんからの愛情×ショップ(担当メカニック)の心意気次第とも言えるかもしれませんね。

■今回の患『車』(ビフォー)

ユーザーさんが中古で手に入れたという車体です。

ブランド:GIANT(ジャイアント)
年式:おそらく2014
車種:DEFY(ディファイ)シリーズ

使えば汚れは蓄積しますよね。

タイヤのラベル(ロゴ)の位置が前後で異なるのは、車輪の回転バランスを考慮したというわけではないそうです。

バーテープ巻きに挑戦したらブラチラ(ブラケットがチラ見え)してしまったそうで、これも解消します。

ファーストオーナーがどういう使い方をしていたのか、セカンドオーナーがどういう使い方をしていたのかは不明ですが、汚れがなかなか落ちなくてお困りのようです。

すり減ったブレーキシューも、これを機に新品へ交換します。

今回はユーザーさんと打ち合わせを重ね、可能な限り部品はそのまま再利用することになりました。

さすがにこのようにほつれたワイヤー類は交換します。

トップキャップのロゴ位置も、今回のオーバーホールでビシッと決めましょう。

サドルそのものも交換推奨ですが、ポジションの見直しもしておいた方が良いかもしれません。

全体的に汚れが蓄積しているので、これをどこまでキレイにできるかわかりませんが、やりがいはありそうですね。

この車体がサイクルサービストグトのフルオーバーホールでどうなるか、続きは別の記事で公開予定です。

↑公開しました。

■冬こそオーバーホール

ジテツウをしているユーザーさんも、趣味でサイクリングを楽しんでいるユーザーさんも、好き好んでわざわざ寒すぎる日に自転車に乗る人はほとんどいません。
特殊なカテゴリー(ウィンタースポーツとしての自転車)は除きますが、乗らないで済むなら乗りたくないという人が多いでしょう。
また、忘年会や新年会、帰省や旅行などで愛車に乗らない期間が増えがちです。
自転車に乗る機会が減りがちな季節である冬は、しばらくお預かりになる長期的重整備となるオーバーホールをやるにはちょうど良いタイミングと言えます。
自転車のオーバーホールにシーズンオフはありませんが、車体の入院を伴う重整備は今の時期に済ませておくと安心です。

当店はユーザーさんのもとへ車体を引き取りに伺い、整備を済ませてユーザーさんのもとへお届けするというサービスに注力しております。
寒いから自転車をショップへ持って行くのが億劫な場合でもご安心下さい。
※出張料金はエリアによって異なります。
また、仕事や学校の部活が終わる頃には近所の自転車屋が営業していなくてお困りの場合でも、当店はご予約を頂ければ深夜でも早朝でも出張可能です。
先約優先のためご希望に対して完璧にお受けできるわけではありませんが、スケジュールについてもご相談下さいませ。
ご希望日時の1週間くらい前にご相談いただけますと幸いです。

■自転車のご依頼・ご相談等はメールでお気軽にどうぞ↓

当店は出張修理等が多いため、決まった店休日や営業時間という概念がありません。
他店様が営業していない時間帯でも予約制にてご依頼等を承ります。
また、当店にて自転車の販売(防犯登録含む)も行っておりますが、他店様にてお買い上げの自転車の組立や点検及び調整、修理やカスタマイズ、オーバーホール等のアフターケアも大歓迎です。
ご依頼・ご相談はメールにて24時間いつでもどうぞ↓

togt24@gmail.com

※運転中や作業中等ですぐに返信できない場合もありますが、チャット感覚でお気軽にご利用下さいませ。

【トップへ戻る】

頂戴したサポート(投げ銭)は当店の設備拡充等に使わせていただきます。