見出し画像

◎WAH20231102a◎【BIKEHAND】(バイクハンド)YC-172 デュアルファンクションレンチ■2023年11月26日更新

広島県広島市にある『動く』自転車屋【サイクルサービストグト】のnoteをご覧いただきありがとうございます。

このコンテンツは当店公式note独自の『WAHシリーズ』です。


◎注意事項◎

このコンテンツは有料ですが、コンテンツを購入しなくても全文を閲覧可能です。
誤って購入されてもご返金はできないのでご注意下さい。
このコンテンツの購入者様のうち、先着1名様にこのコンテンツで紹介しているワケあり品をプレゼントします。
取り置きはできず、発送も行っておりません。
確実に手に入れるためには、当店をご利用の際にその場でコンテンツの購入をすることをお勧めします。
なお、このコンテンツを購入する場合は最後の『★トップへ戻る★』の下から手続きを進めて下さい。

■ディスクブレーキ専用工具

JAN:4580131443458
通常売価:¥2,200-(10%消費税込)
※価格は2023年11月02日時点。

ディスクローターの歪みを調整でき、油圧式ディスクブレーキの閉じてしまったピストンやディスクパッドを押し広げる工具です。

もともとノーリー店長が使っていたものですが、よりコンパクトな工具に買い替えたので『WAHシリーズ』として出してみました。

■使い方

まずはスリット(溝)が無い方、ピストン用ツールから。

ブレーキパッドを外すと、ピストンが見えます。
輪行や洗車等でホイールを外した状態(ローターやダミーローター等を外した状態)でブレーキレバーを握ってしまった場合、このようにピストンが出てしまい、ピストンが出たまま元に戻りません。
通常ならピストンは自動で適切な位置に戻ります。
外でパッドの隙間が無くなった状態だとホイールを装着できません。

ピストンツールはテコの原理で使います。
そのまま工具を突っ込んでも良いですが、ブレーキ本体の塗装にダメージが入るので、可能ならウエス等を巻いて使えばベストです。

ピストンが無事に戻りました。
パッドが付いた状態のままでも、やり方は同様です。

そして油圧式だろうと機械式だろうとディスクブレーキの宿命、ローターの歪みです。
ブレーキローターは使用していく過程で大なり小なり歪みが生じ、その歪みによって走行中に『シャン…シャン…』という音が鳴る原因になります。

ローターの歪んだ部分を、これまたテコの原理で真っ直ぐに戻します。

スリットはA・B・Cの3ヵ所あり、スポークとの位置関係や歪み具合によって使えばOKです。

■メリットとデメリット

複数のスリットがあるので、あらゆる歪みにたいして楽に調整しやすいですが、歪みの箇所とスポークの位置によっては使えるスリットが限定されてしまいます。
また、工具のサイズがやや大きいので、力を加えやすいのはメリットですが、持ち運びには少々不便です。
ディスクブレーキユーザーさんには必須とも言えるツールであり、一般ユーザーさんには特に大きなデメリットはありません。

■なぜ、ワケあり品なのか

ノーリー店長の場合は出張修理やレースのメカ・サポート等で動き回るため、いちいちスリットを選ぶ時間(たった数秒さえも)が惜しい場合も多く、力が加えやすい大きさよりも持ち運びやすいコンパクトさを求めるため、別の工具に買い替えました。
テコの原理で得られる大きな力は、本人の腕力でカバーしています。

そんなわけで比較的美品と言える状態ですが、ノーリー店長の元愛用工具(中古)というのがワケあり品の理由です。

■自転車関連のご注文・ご依頼等はメールか公式LINEでお気軽にどうぞ↓

当店は出張修理等が多いため、決まった店休日や営業時間という概念がありません。
他店様が営業していない時間帯でも予約制にてご依頼等を承ります。
また、当店にて自転車の販売(防犯登録含む)も行っておりますが、他店様にてお買い上げの自転車の組立や点検及び調整、修理やカスタマイズ、オーバーホール等のアフターケアも大歓迎です。

【トグトに注文・依頼するには?】

ご依頼・ご注文等の相談はメールか公式LINEで24時間いつでもどうぞ↓

★メール★
togt24@gmail.com

★公式LINE★
https://lin.ee/Nh3vz11

※どちらも運転中や作業中等ですぐに返信できない場合もありますが、お気軽にご利用下さいませ。

★公式BASE(オンラインストア★
https://togt24.official.ec/
※あくまでも対面での販売がメインであり、掲載情報にタイムラグが生じる場合もあります。

★トップへ戻る★

ここから先は

0字

¥ 500

頂戴したサポート(投げ銭)は当店の設備拡充等に使わせていただきます。