トーゴ

北海道出身、27歳男 ☆現在都内民間学童保育で教室長 ☆メインは 【読書した内容を自分…

トーゴ

北海道出身、27歳男 ☆現在都内民間学童保育で教室長 ☆メインは 【読書した内容を自分なりに思考整理しています】 その日のアクションプランまで落とし込みます! 時々気になったことや仕事の中で学んだことを発信します! 国語苦手で拙い文章ですが、温かい目で見ていただけたら幸いです。

最近の記事

PRIDELESSを読んで

ご無沙汰しております。トーゴです。 年度初めの忙しさに負けてnoteを1カ月ほどサボっておりました。 GWということもあり、ようやく自分の時間を少しずつ作れるようになってきたので、再開いたしますね!! 職場でも新年度がスタートいたしました! 新入生本当にかわいいです(´;ω;`) ほっこりするようなことや上級生も今まで見せなかった動きが見れたりしており、癒されたり、逆に上級生は新入生の動きにいい意味でも悪い意味でも流されたりしていて、これから校舎をみんなでどうしてい

    • 親が読む 子どものための一生折れない自信のつくり方を読んで

      こんばんは、トーゴです。 この1週間は春休みの準備や重めのタスクが多い1週間で、心と体が疲弊しておりましたが、この土日で元気もらいました! そして、この本を読んで、より元気になりました。 これもよっちゃんからもらった本で、今の自分にとても刺さりました。 教育にかかわる人みんなが読んで欲しいそんな1冊です。 全部で155ページなのですが、半分ほど折り目がついてしまいました(笑) 刺さった言葉いつも通り羅列していきます! 長文にお付き合いください。 ・自己愛が高い

      • 人は話し方が9割を読んで

        おはようございます!トーゴです。 1週間サボってしまいました。他の週で挽回していきます! 最近話題のSNSのクラブハウスでも永松さんがいて、大嶋啓介さんや、山崎拓巳さんなど有名な著名人が実際にやっており、聞いていてもとても勉強になっております。 本同様、聞いた内容をアクションプランに落とし込んでいくために、携帯のメモ等にまとめていこうと思います。 直接お話を聴けるのは本当にありがたいです。 先日クラブハウスで【☆学童保育の憩いの場☆】というクラブを作成いたしました。

        • PROJECT OF LIFE 人生のプロジェクトを読んで

          おはようございます☀トーゴです。 今日から3月ですね!2月は6冊目を記事にはできませんでしたが、目標通り5冊読破することができました。 今回は前回の山崎拓巳さんの違う本の「PROJECT OF LIFE」です! 昨日まで仕事も色々と追い込まれており、自分を見失っておりましたが、そこに気づき、よっちゃんに話を聞いてもらい、自分なりに前へ進もうと決心した次第です。 そんな中で読んだこの一冊!今の自分にぴったりでした笑 自分がどうしようかということを考えるきっかけにもなり

        PRIDELESSを読んで

          さりげなく人を動かすスゴイ!話し方を読んで

          おはようございます、トーゴです。 またまたあげるのが遅くなってしまいました。 この土日から新年度準備が本格化してきており、昨日は新年度からご利用予定の保護者さまと面談をしてきました。保護者さまのやさしさがとても伝わってきて私自身も安心しました!新年度がとても楽しみです! さて、今回は山崎拓巳さんの本です!最近Tik Tokでも動画をアップしている山崎さんですが、個人的にとても好きです!マインドがプラスになるようなことだったり、本人も「夢実現プロデューサー」といっているほ

          さりげなく人を動かすスゴイ!話し方を読んで

          感動の条件~誰かのために生きるということ~を読んで

          こんにちは、トーゴです。ハッピーバレンタイン♪♪ この土日はめずらしく家から一歩も出ない生活をしています。 6冊目を紹介する前に7冊目を先に書き始めてしまいました。 本を紹介する前に今の現状を話させてください。 最近想いがありつつもなかなか行動できていない、、、。 あれをやらなきゃ、、、。これをやらなきゃ、、、。 と思いつつもなかなか目の前にある誘惑を我慢できず、昨日もぼーっとスマホを眺める生活を送っておりました。 今日ですが、スマホの通知で「先週よりも〇%使用

          感動の条件~誰かのために生きるということ~を読んで

          【友だちってなんだろう?】を読んで

          こんばんは、トーゴです! 2月も気づけば1周経ちましたね!今週は自分にとって少しいい流れを感じられた1週間でした。 自分の時間を作れるように、やれることを早めに終わらせて、自分に使える時間を少しずつ増やしていきたいです!思考整理が少しですが、プラスに進んでいるのではないかと思っております。 今回は斉藤孝さんの「友だちってなんだろう?」です。 人間関係に関しての教科書となるような作品でした。 著者のいう友だちとは、 「一緒にいて楽しくて、笑顔になれる、元気になれる存在

          【友だちってなんだろう?】を読んで

          行動力★力を読んで

          こんばんは、トーゴです。 1月中にあげようと思いましたが、気づいたら2月になってしまいました。 1月は1月17日~このnoteを始めて、計4冊読みました! 普段このペースで読んだことがないので、すごい新鮮です。 まだまだ読みやすいものしか読んでいないですし、自分が読んでみたい!と思ったものからやっているので、これからも引き続き読んでいきます! 今回も私の口からはよく出てくる上司「よっちゃん」から薦められた1冊です。 大橋禅太郎さんの一冊となっております。 この行

          行動力★力を読んで

          PLAY・JOBを読んで

          こんばんは、トーゴです! 今週も実はトラブルが多い週でした、、、。お客さんの対応が2件、従業員とのことで1件、、、。試されている期間ではないかと思うかと感じるぐらいの1週間でしたが、周りの上司や子どもたちに救われた1週間だったなと思います。 今回で三冊目の紹介になります。 今回は「PLAY・JOB」ポールアーデンさんの書籍です。 前回の2冊目の本(自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと)を読み、大好きな上司が薦めてくださった一冊です。 こちらも150ペー

          PLAY・JOBを読んで

          自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと

          こんばんは、トーゴです。2冊目の投稿になりました。 今週はトラブルが今年度で1番多い週でした。自分の心境が悪循環に陥っていたかもしれません。コロナも間近まで迫っていることも感じ、マイナス思考をより考えてしまった週だったなと思います(;^_^A 週が変わるので、気持ちを新たに進んでまいります! さて、今回は、四角大輔さんの1冊です。 この本を読みたいとなったきっかけは、大好きな上司のお友だちである方がインスタライブで薦めてくださったことです。 どうしても捨てられなくな

          自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと

          「Who Moved My Cheese? チーズはどこへ消えた?」を読んで

          早速一冊目で思考整理をしてまいります。 かなり有名な本でしたが、 まずはページ数が少ないものから始めていこうと思い、この本にしました。 自分の中で響いて行動に移そうと思えたのが、 「変化を恐れず、むしろ変化を楽しみながら、自分から進んでいったほうがいい!」ということです。 どうしても新しいことを始めるときは、躊躇うこともあるし、やりたくないと思うこともたくさんある。 でも、チャンスを待つのではなく、自分から進んでいかないと新しい発見にはつながらないですね。 この

          「Who Moved My Cheese? チーズはどこへ消えた?」を読んで

          はじめての挨拶

          はじめまして、トーゴと申します。 私は北海道出身で、現在都内で民間学童保育の教室長を勤めている27歳のメンズです。 本日からnoteを投稿しはじめます!どうぞよろしくお願いします! 今回noteをやるきっかけになったのは、 「本を読んでアウトプットする環境が欲しい」からです。 正直、本を読むのが得意ではない自分です。 昔から国語に苦手意識もあり、点数もそこまで高くなく、昔から漫画にもそこまで興味を持てず、完全なるテレビっ子でした。 本の大切さは昔からずっと周りに

          はじめての挨拶