見出し画像

【友だちってなんだろう?】を読んで

こんばんは、トーゴです! 2月も気づけば1周経ちましたね!今週は自分にとって少しいい流れを感じられた1週間でした。

自分の時間を作れるように、やれることを早めに終わらせて、自分に使える時間を少しずつ増やしていきたいです!思考整理が少しですが、プラスに進んでいるのではないかと思っております。

今回は斉藤孝さんの「友だちってなんだろう?」です。

人間関係に関しての教科書となるような作品でした。

著者のいう友だちとは、

「一緒にいて楽しくて、笑顔になれる、元気になれる存在である。」

と言っておりました。

以下は、響いた言葉を全部で10個あげていきます!

1.友だちになれそうにない人とは、傷つきあわずに穏やかな関係を築いていくことを心がける。

2.自分に自信をつけたかったら「好き」を深めよう

3.【友だちづきあい無敵にする3つの力】

①気が合う友だちをつくる力 

②気の合わない人たちともうまく付き合う力

③ひとりを楽しめる力

4.風通しを良くするためには、それぞれの個別の「好き」を尊重すること

5.自分で一人でやろうとする姿勢、独立心、自立心のある姿勢が「単独」
 周りから切り離されたような不利な状況に置かれているのが「孤立」

6.協調性とは、自分が動くことで全体がうまくいくかどうかを判断できる。

7.孤独を恐れなくなることは、自分自身を大切にすること

8.言葉でむきになるんじゃなく相手の気持ちをよみとる

9.生身の人間と触れ合うことが大事です。

10.【心の距離の縮め方7つの方法】

①声は大きくはっきりと 

②動きも大きめにテンション1.5倍増を意識しよう 

③目を見る、微笑む、うなずく、相槌をうつ     ④挨拶はじぶんからいう続けてもう一言がポイント  ⑤握手ができてなくても拍手で盛り上げる。アクションで盛り上げる

⑥リズムを合わせ息を合わせて一体感を味わおう   ⑦言葉を凶器にしないこと

以上。

~思考整理~

今回本を読んでいて、気になったところのメモで音声入力をやっていました。音声入力だととてもやりやすいとも思った!文字を書くことと話しながらアウトプットすることどちらもいいことがたくさんあると思った。

私の中で自分に自信が持てないことが多いのですが、好きを深められていないなと改めて思いました。                       子どもが好きではあるのですが、仕事の中で何が得意分野なのか、何ができるのかというのを考え切れていないのかなと思っております。

最近noteを始めてから自分自身をしっかり考えて動けるようになってきているので、少し自分に自信が持てるようになってきました。

少しトラブル等があると子どもの発言等でイライラしてしまい、むきになってしまうこともあるなと思うので、そういう時こそ相手はどういう心情なのかを考えていきたい。

みんなの好きは尊重していきたいなと思うし、好きを作り出していきたいなとも思います!

これから新入生も入ってくるので、心の距離の縮め方を大切にしていきます。かかわりが薄い子たちにも作ってまいります!

協調性は、みんなと一緒にという印象があったけど実際には自分が動くことで全体がうまくいくと考えることとの違いはびっくりした。

★今週のアクションプラン★

・帰ってくる子どもやスタッフに自分から挨拶をする!

感動したことがあれば、メッセージカードをプレゼントする。(1日に1人以上。)

・一日15分でも自分を見つめなおす時間を作る。

子どもアンケート実施開始!

・大きな木を子どもといっしょに作る!

・気の合う仲間と直接会う予定をたてる!

・遊び案を10個考える!


★以前のアクションプランの振り返り★

・感動したことがあれば、メッセージカードをプレゼントする。(1日に1人以上。)

→金曜日に一人だけ渡せました!それ以外はできていなかったです、

・今週は2月2日(火)が節分なので、節分を楽しめるような企画。

→イベントは実施済み、少し課題あり

・こどもアンケート開始!→子供のやりたいことや意見等募集する企画

→紙は作成済み

・遊びの種類を増やしていく(工作案やレク案をまず計10個考える)

→できていなかったです、、、。

・大きな木を作る!!(掲示用で)

→できていなかったです、、、。

です!

以上!!!

次回は2月12日(金)までに更新します!

今週も楽しみましょうね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?