見出し画像

「野球観戦のススメ」吹奏楽団三年 菊竹

みなさんこんにちは!

そして何度目かわからないですが、合格おめでとうございます。まあ何度言われても嬉しいですよね。正直今でも受かった時のことを思い出すとニヤけてしまいます笑

実は駒場周辺のグルメ事情noteの執筆を既に終えていたのですが、なんと後輩と丸被りしてしまいました…

悔しいですが僕の拙い文章よりも食欲そそる感じだったので気になった方はそちらも読んでみてください!

代わりに何を書こうかとずっと考えていたのですが、WBCを見るのに忙しくて思いつかず...

もう野球の話でいいですかね??😅

野球ファンの僕としてはWBCが予想以上に盛り上がっていて嬉しい限りなのですが、かくいう僕もWBCでイチローを見て野球に取り憑かれた一人です。あまりのかっこよさに影響され少年野球を始めましたが、残念ながらイチローのようにはなれず、、

ただ、球場に行って応援することは才能など関係なく誰にだってできるんです。素晴らしい!

ということで(唐突ですが)WBCで少しでも野球に興味を持った人や新しい趣味を見つけたい人に向けて野球観戦のススメをお届けします⚾

①プロ野球観戦

まあ野球観戦と言ったらプロ野球ですよね。チケットは少し値が張りますが、野球以外にもエンタメ要素があったりご飯が美味しかったり売り子さんがいたり、、と楽しいことに溢れています。

はじめての観戦でのポイントです↓↓

・座席は二階席がオススメ

お金に余裕のある大学生などいません。チケットは安めに抑えてご飯や観戦グッズに使いましょう。しかも二階席の方が全体を見渡せるので何が起こっているのか分かり易く初心者向きです。(かくいう僕も最近は二階席派です)

・応援するチームは決めておこう

ニュートラルな気持ちで見ても正直面白くないと思います。ピンチに緊張し、ホームランで沸いてこその野球観戦です💪

・タオルを買ってみよう

応援するチームを決めたら知っている選手のタオルを買ってみましょう。こなれ感も出るし、1000円ちょっとで買えて試合中に数倍盛り上がれるのでコスパ◎です。

首都圏の球場とオススメポイント

・東京ドーム

本郷から歩いていける、巨人の本拠地です。コンサートなどで行ったことのある人もいるかもですが、野球でも人の入りはトップクラスで雰囲気◎

・明治神宮球場

駒場から歩けなくはないヤクルトの本拠地。ドームではなく屋外の球場なので開放感抜群です。東京ドームより食事やチケットの価格も手頃で、大学生の居心地はNo.1。

・ZOZOマリンスタジアム

幕張にあるロッテの本拠地。屋外で夏は海風がきもちよく、春秋で風が少し肌寒ければ一押しのもつ煮が染みます。

・メットライフドーム

所沢にある西武の本拠地。球場にピザ窯があったりと食事の平均点は関東一。演出に若干のメジャーリーグっぽさがあって◎

・横浜スタジアム

横浜の本拠地。屋外で気持ちよく、夏に野球そっちのけで食べるみかんのかき氷が最高。席がめっちゃ急な傾斜だったりします


②大学野球観戦

 


ここまでプロ野球観戦をお伝えしてきましたが、東大に入ったからには東大野球部を応援するしかない!ですよね

特に硬式野球部は

・レベルがアマチュア野球界でもトップクラス

六大学リーグと呼ばれるプロ野球よりも歴史の長い伝統あるリーグで戦っています

・会場が神宮球場

試合は野球の聖地である神宮球場で週末に行われます。プロも使う球場に手頃な価格で見に行けるなんて最高です。

・選手との距離が近い

プレーする選手たちももちろん東大生。同クラにいたり、同じ授業を受けていたりするかも?

応援部では4月から始まる春季リーグ戦に新入生を<無料ご招待>する予定なので、新しくできた友達と来るもよし、友達作りにくるもよし、、

一緒に応援を楽しみましょう!

そして応援部と一緒にする応援が少しでも楽しいと感じてもらえたら… 

入部を心よりお待ちしています!

吹奏楽団三年 菊竹


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?