地球へ途中下車夫婦

50・60代夫婦のとき1年間、バックパッカーで世界一周しました(https://ameblo.jp/book-myn/)。未だ見ぬ景色と出会いたい! 初めての体験に心を躍らせたい! 人生は地球へ途中下車の旅のようなもの。今も旅の途中です!

地球へ途中下車夫婦

50・60代夫婦のとき1年間、バックパッカーで世界一周しました(https://ameblo.jp/book-myn/)。未だ見ぬ景色と出会いたい! 初めての体験に心を躍らせたい! 人生は地球へ途中下車の旅のようなもの。今も旅の途中です!

    最近の記事

    はるかなるモンゴル6 草原を吹きわたる風の歌 ホーミー

    今回のモンゴルで叶えたかったことの一つに「馬頭琴の生演奏と、ホーミーを聞く」がありました。 モンゴルの民族芸能公演をしているホール、トゥメン・エフ民族アンサンブルは、ウランバートルのナイラムダル公園のなかにあり、泊まっていたバヤンゴルホテルからは歩いて5分という好立地。 6時の開演に間に合うように行くと、民族衣装を着て(正装?)聞きに着ているいるモンゴル人の人たちがチラリホラリ。外国人はたぶん私たちだけか?。日本でいうと、きっと、着物を着て歌舞伎座にお芝居の鑑賞に行くとか、今

      • はるかなる草原のモンゴル5 モンゴルで歌うカチューシャ

        トンへルツアー(キャンプ村)オーナーの息子さんモギーさんは、オーストラリアに留学しておられた経験があり、英語を多少話されるので、英語でカタコト同士、なんとかコミュニケーションをとることができます。 でもお父さんのラドナさんはモンゴル語だけ。私たちはモンゴル語が話せません。いつもとても優しそうな笑顔をくださるので、もっとお話がしたい、と思っても、「サンヴェーノ(こんにちわ)」と挨拶すると、あとは互いに照れ臭そうに微笑むだけで、言葉が通じないもどかしさを、いつも感じていました。

        • はるかなる草原のモンゴル4 ヤギの内臓スープはいかが?

          トンへル村キャンプの2日目は、キャンプ村のスタッフのみなさんがモンゴルの山に植樹の活動をする日で、一緒に山に連れていってもらい、私たちも植樹ボランティア活動をすることに。 車内は歌あり、ジョークあり、笑いあり(何を言ってるのかわかりませんが…)、あちこちからお菓子が回ってきたり、完全な遠足状態です。 その後、共同井戸で水を汲みましま。水を何に使うかはあとでわかりました。井戸のなかを覗き込むと、氷が張っており、その下から地下水を汲み上げます。 植樹が始まりました。 かな

          • はるかなる草原のモンゴル3 モンゴルの馬はなぜ人を乗せてくれるのか?

            ウランバートルから列車で3時間半、モンゴル北部、ロシア国境近くのセレンゲ県、トンへル村にやってきました。 2日間、1時間ずつ、馬に乗りました。 1時間あたり1人20000tr(=約800円)…お安い… オットも妻も、きちんとした乗馬の経験はないのですが、2人とも2日目には、乗るときと降りるときは、まだ介助というか見守りが必要でしたが、乗ってしまえば、あとはひき綱や共綱をしてもらわなくても、1人で馬に乗れるようになりました!! 👏パチパチ👏 右に曲がるときは右の綱、左に行きたい

            はるかなる草原のモンゴル2 2人の英雄・チンギスハーンとスフバートル

            モンゴルは妻はこれが2回目なのですが、前回は一通りの観光だったのですが、今回はモンゴルの歴史についての理解が深まりました。 2泊したホテルはホテルバヤンゴルで、スフバートル広場へも歩いて10分ぐらいで行くことができます。 ここには、モンゴルの独立を指導した革命家スフバートルの像と、チンギスハーンが向かい合っています。 そして、そのななめ横にあるのが、モンゴル民族博物館です。石器時代から、現代までのモンゴルの歴史を学ぶことができます。 モンゴルの歴史はざっくり分けて、チン

            はるかなる草原のモンゴル1ウランバートル到着

            今日から6日間、モンゴルです! 成田空港第2ターミナルから出発 ミーアットモンゴル航空機内は、各席にモニターはあって、モンゴルの古い映画なんかやっているんですが、音がでない… まあ、出てもモンゴル語だけなのでわからんけど… それなりに楽しめました。 機内食もまあまあおいしかったです! あれ?入国カードっていらなくなったみたい! これは楽チン… というわけで、フライト時間5時間半、時差1時間でチンギスハーン国際空港に到着しました! ウランバートル2泊、セレンゲ県のト

            『車中泊で桜と日本一周』、書籍化しました! 書店でbuy、またはアマゾンでポチってくださると嬉しいです!

            思い起こせば昨年の3月21日…。夕方、大阪南港を出発したフェリーが到着した鹿児島・志布志港は小雨模様でした…。 そこからスタートした日本一周の桜前線追いかけ旅! 九州を一周、関門橋から本州へ。広島から四国入りし、四国4県を回って、岡山へ。近畿は自宅(京都)を拠点に、なんとか奈良・吉野山は「ギリ満開」通過、その後北陸に飛び、石川から南下して、岐阜で天下分け目の大きな決断! 東海・関東地方を後回しにして、いまならまだピークに間にあう東北へと舵を切り、この旅最大の目標であった、青森

            車中泊で、桜🌸と日本一周。オマケ編。SAで最後の車中泊、帰路へ!

            =地球へ途中下車夫婦、3/22に鹿児島県をスタートし、ムーブキャン吉(軽自動車)で車中泊をしながら、45県の桜を求めて日本一周、ついに完走! 5/2、足柄SAで最後の車中泊!=     東京駅八重洲口、入ったときとは別の場所から出てしまい、案の定、駐車場までの道で迷いました😅。こんなこともあろうかと撮影しておいた目印になる写真を見せながら道を聞きながら、ようやくキャン吉の待つ駐車場へ。   「45県終了!   お疲れ様でした!」 「遠足は、家に帰るまでが遠足!  あと少し、

            車中泊で、桜🌸と日本一周。45県目・東京編。旅の終わりは、新しい旅の始まり!ラストは首都・東京!

            45県の桜制覇をめざすオットと妻の旅、いよいよ最後の1県になりました! ラストを飾るのは、首都・東京です!   ……   ええっ!  東京と言えば、地球温暖化、ヒートアイランド現象で、本州で一番早く桜が咲く、と言われている大都会……。今回の企画でも本来なら、まず最初に東京へ行き、それから北九州へと移動したほうがよかったかもな場所です……。   それが最後で大丈夫なのでしょうか?   そうなんです。 でも妻は知りませんでした。東京には、八丈島や青ヶ島などの島嶼部などに「村」が8

            車中泊で、桜と日本一周。44県目・埼玉編。大いなる秩父の自然のめぐみに感謝!

                「この道で、ホントにあってる?」   さっきから右へ左へと曲がる細い山道を、キャン吉は器用に登り続けます(ちいさな車ですからこういうのは得意なんです)😅。 カーナビを見ると、クネクネが連続しすぎて、一体どっちが進行方向なのか、見当がつきません……。   曲がりくねった坂道を30分ばかり走り続けて、ようやく山頂へと到着しました。 (どうやら反対側に広い道があったようです) 美の山公園は、埼玉の秩父と皆野町にまたがる標高581mの蓑山(みのやま)の山頂を整備した公園で

            車中泊で、桜🌸と日本一周。43県目・千葉編。最後の1輪に願いをかけて!

                北海道と沖縄をのぞく45県の桜制覇をもくろむこの旅で、最も難所と思われたのが、千葉でした。 例年より特に開花スピードが早く、開花している期間も短かかった今年の桜🌸。 思い起こせば、半月前の4月15日、岐阜で、そのまま南下して予定どおり東海・関東へと進むか、予定変更して東に折れ、先に東北方面に行くかで悩み、オットと妻は大きな決断をしました。 すでに最盛期が終わっていた関東を後回しにし、まだ見頃に間に合う東北にターゲットを絞ったときから、この苦労は予想されたことでした……

            車中泊で、桜🌸と日本一周。42県目・茨城編。青いネモフィラ、つけけんちんそばで、いばラッキー❤️

                今日から5月です! 5月1日になったとたん、Yahoo!のお天気予報のなかにあった、「全国桜開花マップ2022」のサイトが…… 消えました……。 (お花見シーズン、終了?!)😱 全国各地の桜の名所の開花状況(もうほとんど葉っぱ🌿マーク)と位置がわかるので、いろいろなサイトと併せて重宝しており、オットは毎朝起きると、日課のごとくチェックしていました。まるで盟友に先立たれたかのように、相当なショックを受けています……。😅  これからの人生、一体、なにを頼りに生きていけば

            車中泊で、桜🌸と日本一周。あと東京、埼玉、千葉、茨城。「桜」だけ、先にまわります。

            =地球へ途中下車夫婦、3/22に鹿児島県をスタートし、ムーブキャン吉(軽自動車)で車中泊をしながら、桜と共に日本一周中! 4/29、30は残り4県の桜を先にまわります=     桜を追いかけて日本一周する旅も、あと4県を残すのみになりました! がっ、ここにきて、桜がいよいよヤバくなってきました。雨が降っても、晴れて気温が上がっても、もはや花が散っていくのを止められない感じです。東海・関東編は、遅咲きの品種や高度の高いところに咲く桜を探していますが、それも終わりにちかづいてお

            車中泊で、桜🌸と日本一周。41県目・神奈川編。箱根の山は天下の嶮! 食べられるか?「生しらす丼」!

               箱根の山は天下の嶮(けん)  函谷關(かんこくかん)も ものならず  萬丈(まんじょう)の山!   千仞(せんじん)の谷! 合唱しながら、箱根にやってきました! この歌は険しい山の臨場感を表現するかのような小気味良いテンポ、抑揚のあるリズム感が好きです! 箱根、と聞くと必ず歌いたくなるのは妻だけでしょうか? 箱根は中学校の修学旅行以来です。😅 それにしても、山梨の富士山スカイラインでは沿道にもまだちらほらと桜が咲いていたのに、神奈川、箱根に入ったとたん、険しく濃いー

            車中泊で、桜🌸と日本一周。40県目・山梨編。芝桜と桜、ピンクの二重奏に胸キュンキュン

                ……けっきょく富士山が見えたのは、昨日のあの時間帯限定でした。でもよく姿を見せてくれたものだ、と妻は大いに満足! あんなに大きな富士山を見たのは初めてでした。 ふもとっぱらキャンプ場をあとに、今日は、富士山の周囲をぐるりと取り囲む富士パノラマライン、139号線で、山梨県へと向かい、「GWでも見られる桜」を探す旅を続けます。   ところで、この時期、「富士山」「桜」で検索すると、出てくるのが、 「富士芝桜まつり」……  「ん? 芝……桜。桜?」(オット) 「芝桜

            車中泊で、桜と日本一周。39県目・静岡編。富士山の麓の桜を見て、ふもとっぱらキャンプ場で車中泊!

                「富士山の〝 フ〟の字も見えん……」  (オット) (フは…もともと見えないのでは?)(妻)   ここは静岡県富士宮市。 晴れていたら、このあたりからは大きな富士山がどーんと見えるはず、と、しばらく関東に住んでいたことのあるオットの弁。 本日はあいにくの曇天……。 富士宮のまちの周囲は本日、360度、グレーのカーテンに覆われております。   ま、気を取り直して、駅前にある「富士宮やきそばアンテナショップ」へと向かいましょう。 富士宮やきそばアンテナショップは、浅間