見出し画像

食運を高めると…

#なぁんもしたくない

今日は寝坊ける
くっちゃね
くっちゃね

起きたら夜だった汗

体力
いや、気力

それで回復している
いや、保っている

出張のあとは
だいたいこうなる

ROYCEのパン屋は空港にしか無く
分刻みのスケジュールで
お土産に袋いっぱいに詰め込んだ


心残りは満寿屋のクリームパン…


なんの話か?

仕事とはいえ
わたしにとって
食事は源です☺︎


札幌で出会えた
美味・・しいをご紹介
ぜひご覧くださいませ♪




美味三選

3位!スープカレー

スープカレー!!
ベタです笑。でも美味しい。連れて行ってくれたスタッフの知り合いが始めたらしく。そんなご縁も含めて美味しくいただきました!

札幌アピア店にて

注文したのはこちら☟

わたしは豚角煮にしました!

さらに美味しくいただくのに忘れちゃならないのがトッピング!!

自分好みにカスタマイズ

✔︎スープはマイルド◎
✔︎4辛◎
☟そしてこれは絶対なやつ
✔︎焦がしチーズ!!!
ライスにオンです
カレーなくてもペロリできる美味しさ!

Rojiura Curry Samuraiさん
ありがとうございました
幸せでした♡


2位!!海鮮とサッポロクラシック

味百仙さん。バタバタでお店に着いたのは19:30でした。本命は港町モンキチさんだったんです。ところが入店できず、、。時間も時間だったのでその奥の古くからありそうな居酒屋さんへ。

老舗感たっぷり
日本酒も美味しそう


なんと!ふらりと寄るには失礼になるくらいの銘店でした汗。わたしの好きな呑み歩き番組の太田和彦さんでもご紹介されていて、さらに…あのグルメ漫画の美味しんぼにも登場していました汗。

まさかのジャガイモ!

はい。ジャガイモのバター煮が美味しいとは知らず頼みませんでした涙。時間も限られていて日本酒も味わえず。それでもサッポロクラシックで喉を潤しお刺身の盛り合わせを注文しました。お通し(蛸の頭)すら美味しいなぁなんて思ってたんです。次こそは堪能したいと思います!



1位!!!ラーメン

あーはいはい。と言うなかれ。地元の人も知らなかった銘店に訪れたのでした。いわゆる札幌ラーメンではございません。都会的な淡麗ラーメンです。いや、でもわたしの中のランキングを塗り替え1位となりました!Japanese Ramen Noodle Lab Q さんです。

おすすめの醤油らぁ麺

ポールタウンへの臨店を済ませてから少し早めのお昼へ。11:10くらいでしたが既に行列でした。15分くらい並んで食券を買い店内へ。お腹も空いていたので、炭火炙りちゃあしゅう飯がどうしても食べたくなり笑一緒に発券しました。いざ、席へ…

待ち遠しい…
きました!!
まずスープに感嘆し
ちゃあしゅうの熟成度に驚愕
そして麺のもちもち感に癒されました
仕上げにスープをご飯に掛けて完食
ごちそうさまでした!

たまたま先週の商談で取引先の方が札幌へ行くことを知り、おすすめ・・・・してくださったのでした。札駅からは離れていたので行けるか分からなかったのですが、ある用事ができて偶然に時間と場所がドンピシャに合いました!常連風?な方は迷いなく特選醤油らぁ麺を頼まれてました。その理由ワケを知るのは次回の楽しみにとっておきます。


番外編

ひとつ未達成なのが冒頭のクリームパン。母からLINEが入りお土産に買ってきて欲しいとのこと。ところが札幌駅にはなく、大通のきたキッチンへ訪れた。ご指名はこれ

素朴なたたずまい
これは美味しいはず!

ところが現在はご時世の影響か仕入れは停止しているとのこと涙。どうして満寿屋ますやパンがいいのか不思議に思い調べると母の故郷の帯広発祥。地元の懐かしい味だったのか…なんとか手にしたかったが通販しか手段が無さそうで諦めました。残念。

ともあれたくさんの美味しい出会いがあり大満足でした!(仕事もちゃんとしてますよ小声)

三日間、仕事も食歩きも付き添ってくれた菊っつぁん敏腕マネージャーありがとう!!彼女と最後に訪れたラーメンを食べ終えて一言。

「こんなに美味しいもの食べて幸せすぎるからこれから不幸なことが起きるんだ、きっと」

と、突然落ち込みだしました。

いやいや、逆だよ

「食運を高めると幸せが連鎖するよ」

半信半疑でしたが、駅に向かう途中で連絡が入りどこも人手不足で、ずっとこなかった求人に応募があったとの知らせが。ほらいい事起きた。続くよこれから!




いかがでしたでしょう
お楽しみいただけましたか?


ここまでお読みくださって
ありがとうございます


ゆうなって























この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,826件

#この街がすき

43,544件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?