マガジンのカバー画像

読み耽りたい記事たち

85
じっくり読みたいクリエイターさんの記事をまとめて格納してます㊙︎
運営しているクリエイター

#デザイン

2021年、記憶に残るホテル 20選

ホテルに関わる仕事もしているので、今年もリサーチと言いつつ色んなところに泊まった。 そん…

1,553

「年明けて~今年こそはと思いつつ~結局いつもの~」とならないために

多分に自戒の念を込めて書いております。 基本的に、私は意志力が弱い人間でして「がんばろう…

しょこら
3年前
24

珈琲を淹れるように言葉を選びたい

なんかもう、羨ましくてしょうが無いので書いちゃいました。 本来自分は、そこまで何かに嫉妬…

しょこら
3年前
110

知るのが早ければ早いほど良い、仕事に対する2つの視点とその違い

個人的には、仕事の場で使われる「タスク」という言葉はあまりスキではありません。 部分的に…

しょこら
3年前
49

真夜中のラブレターの罠(感情にまかせると後悔する):行動経済学とデザイン:36

一晩寝たあとに読み返してみたら恥ずかしくなってしまう、真夜中に自分が書いたラブレター。思…

ジマタロ
3年前
257

プロダクトデザイナーが陶芸を習い始めて一年経ったので、町の陶芸屋さんをそろそろ始…

本業がプロダクトデザイナーの自分ですが、自らの手でモノを作りたくなり、一年ほど前から陶芸…

三島大世
3年前
122

野良サービスデザインの実践

DesignShip2020に登壇しました。 https://design-ship.jp/session Public Speakersに応募して採択されました。地方のデザイナーとして話す機会が持てる事は大変嬉しいので、地方でのデザインプロジェクトでの私の気づきや、デザインコミュニティに問いを投げかけられるような内容にしたいと思いました。 地方で地域に向き合って活動しているデザイナーへのエールのつもりで書いています。 概要新潟のとある街の未来を、地元の事業者と一緒に