見出し画像

通信費を考える

ここのところ、通信費を下げるためにいろいろ下調べしていました!そこで、詳しい方にアドバイスいただきたく、noteにて情報整理します。

現状

  • キャリアはdocomoで、スマホとタブレットの2台持ち

  • 両方とも同時購入で五年前のもの。

  • 2台とも古すぎてイルモに対応していなかった

スマホの問題点(買い換え理由)

  • 初期不良だけど、ずっと持ってると熱くなってバグる

  • 常に空き容量わずかでキャッシュ消去しないとアプリが更新できなくて不便

スマホでしてること、したいこと、現状

  • LINE、LINE通話、時々電話を受ける、かけ直すことも。

  • ペイペイなどの決済アプリ

  • 写真を撮る(猫)、たまに動画(インスタグラムやるかも)

  • 500MB(0.5GB)以内に抑えられる

  • 直近3ヶ月で6977円、6675円、5547円

  • 料金の違いは通話のありなしだと思われる

  • ちなみに5月末の請求は、4381円だった。これは、docomoの料金プランが変わる前。

  • 現状7000円を超えることはないけど、高いよね。

タブレットの問題点(買い換え理由)

  • これも初期不良で端末のアップデートができない

  • 古すぎて、アプリが対応してないものがある

タブレットでやりたいこと、現状

  • 目的は主にYouTube鑑賞用

  • しかしWi-Fi環境があるので、5GB以下

  • Googleマップをカーナビとして使っている

  • noteやKindle、楽天市場、Google検索などテキスト系の閲覧、投稿、お買い物はタブレットから。

  • スマホは、出先での決済、LINE、通話、写真撮影、タブレットではそれ以外全てというかんじ。

  • 分けている理由は、動画を観たいけど少しでも眼の負担を減らすため

  • 現状、月1433円

条件

  • 2台ともお風呂持ち込むため防水が必須、できれば防塵、耐衝撃もキボンヌ

  • スペックとかあまりよくわからないので、本体価格は安ければいいなと思う。乗り換え割りとか魅力的に感じる

  • iPhoneは雑に扱うと割れるイメージしかないのでアンドロイド派

  • 現状Wi-Fi環境が主なので、できるだけ維持費を抑えたい。

  • 車移動のときにできれば動画観賞したいっちゃしたいけど、なくてもまぁ大丈夫。

  • それよりGooglemapの動作は滞らないでほしい

  • 電車通勤でもないし、お昼休憩も一般人より遅いし、そもそも混雑エリアにいないので、普段混雑時にモバイルデータで繋ぐことはほぼなさそう。

候補

いや、勉強した結果、ちょっとは、把握できるようになってきましたよ。

わたしの場合、スマホは0.5GBで音声SIM
タブレットは5GBでデータSIMのみで契約可能ってことですね。

その容量で最適を探しつつ、スマホ、タブレット本体の購入も、どこで何を買うか、検討しております!

詳しい方のアドバイスいただきたく、投稿することにしました。なお、この記事自体は新しい情報を少しずつ盛り込んでいきたいと考えています!

現状の知識

候補、スマホでは最安価で日本通信1GB290円、イルモ0.5GBが550円
タブレット5GBで990円とかもあるようです。イオンかな?

イオンでシミュレーションしてみたよ!

あと、自分でデータ移行できればいいなと思うので、そのへんも勉強中です。

docomoが7月に料金プランが変わっていて、わたしの使い方だと割高になっています。しかし、本体も買い換えるため、慎重になりつつも、なる早で全体的に最適を選びたいと考えています。

知識のある方からコメントいただけるとありがたいです!よろしくお願いいたします。

気になるのは
マイネオ
アハモ
イルモ
日本通信
IIJmio
イオン
UQ
Y!mobile
くらいかなー

よろしくお願いいたします!


スマホは、IIJmioのキャンペーンのこれを候補に入れてます!安い!


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,253件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?