見出し画像

フルキャパ大学生

今日は、私の日常生活のお話です。

タイトル通り、私は予定をパンパンに詰めてフル稼働で生きています。

日によりますが、ざっとスケジュールはこんな感じ。

4:30                   起床
6:30-11:00         バイト
11:30-13:00       勉強&ランチ
13:00-15:00       授業
15:00-18:00       勉強
18:00-22:00       バイト
0:00-1:00           就寝

毎日ではないものの、週3〜4はこんな感じ。
基本的に、朝と夜にバイトしていて(どちらかだけの日もあります)、その間の時間に勉強をしていることが多いです。

フルキャパなので、お家に着いて死んだように眠りにつく毎日なのです。

本当は、お風呂に入った後、温かい飲み物を用意して勉強や読書をしたいと思うのですが、実際に時間があるとだらけてしまうだけなので。
だったら、働く方がいい!という思考になってしまいます。

私にとって、何もしない時間,だらける時間が多ければ多いほど、死にたくなるくらいの自己嫌悪に襲われます。今の生活は、確かにフルで動くスケジュールのために、充実はしているし、どんどんこなしていくことで、自分を認められるような気がします。

その反面、
・心と体を維持し動かすためのエネルギー
・自分がやると決めた計画をこなす行動力,忍耐力
こういったものが必要です。

正直、ハードです。
お金も時間も自由に使えて、自己嫌悪にも陥らない魔法のような時間を3日間でいいからください。と、誰かに願いたくなります。

だったら、休めばいいじゃん。って話なのですが。

私にとって、休む=のんびりする=悪
という方程式が成り立ってしまうのです。

少し話は飛びますが、私には憧れのアーティストがいます。彼らは、ビジュアルがいいことはもちろんなのですが、立ち振る舞いでその人を物語っているような、とてつもないオーラを感じます。努力してきたことをあからさまに出すわけではないですが、表情,言葉,立ち振る舞い,すべてに現れているのです。

そういった彼らがとてもかっこよくて、いつしか彼らは推しであり私の憧れそのものとなりました。

私の中に強く理想があるため、
『私がのんびりしてる間に、努力している人はたくさんいる,なのに私はのんびりしてていいのか!やらなくていいのか!』と、いつも問いかけてしまいます。そして、ナゾに意識の高い私は、休むことより行動することを優先するわけです。

恐らく、私の理想も意識も高いために、何事も手を抜けないと思いました。とても自分に厳しいのです。

しっかり動いて、しっかり休む。

こういった生活こそ、私の理想。
これまでに、休むことの重要性を謳った本も読みました。しかし、まだ行動として変化を表す段階には辿り着いていないような気がします。

まだまだ、休むことができていない私ですが、心の栄養となるような時間を過ごす努力はしています☕️
またこのお話は近いうちにでも。


最後までご覧いただき、ありがとうございました💐

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?