見出し画像

デジタル後進国となった日本でこれからの日本人が身につけるべきデジタルスキルとは

 およそ1年前になるが、経済産業省は無料のオンライン学習コンテンツを紹介するWebサイト『巣ごもりDXステップ講座情報ナビ』を開設した。

 このサイトが開設された背景は、サイトの冒頭にある言葉に示されているだろう。
 それは、「デジタルトランスフォーメーション(DX)が加速する中、あらゆる企業においてデジタル化の推進は喫緊の課題。デジタルに関するスキルは、すべての社会人にとって必須スキルとなりつつあります」という言葉だ。
 デジタルスキルはこれからの社会人に必須だという。

 一部報道でも、今後はIT業界以外の産業においてもデジタルスキルを持つことが求められると言われていて、業者任せではなくユーザー自身がデジタルスキルを持って業務に即したシステム開発に携わることが目指されていると聞いたことがある。

 では、そんなデジタルスキルとは何だろうか。
 単にパソコンやスマホが使える、もしくは使いこなせるというのと何が違うのだろうか。

 その手がかりとして、『巣ごもりDXステップ講座情報ナビ』に現在掲載されている講座内容を見てみよう。
 講座は全部で102講座あり「入門」「基礎」「上級」の3つに分類されている。各講座の中は複数の単元で構成されているから、全体像は掴みきれないほど膨大だ。

 そこでまずは、このうち入門に分類されるメニューを見てみよう。
 カテゴリ・レベル別口座検索で「入門」を選ぶと、それでもなんと56もの講座がある。長くなるが掲載してみよう。

はじめてのAI
機械学習のためのPython入門講座
AIジェネラリスト基礎講座(G検定新シラバス対応)【トライアル版】
DX推進のためのAIビジネス入門
データサイエンティスト入門
G検定試験対策・体験コース
AIジョブカレ【Python+機械学習に必要な数学講座】第1章(120分無料公開)
Python入門
Python入門【アイデミー】
機械学習概論【アイデミー】
作って学べるAI入門
Laibra(ライブラ):コードを書きながら学ぶPython入門講座
初心者のためのデータ分析法入門
初心者のためのリモートセンシング
Google Analyticsを使いこなす!これからサイト内分析をはじめる入門講座
EFOで実現させるサイト内の離脱改善事例3選
統計活用セミナー ~経済統計(ビッグデータ)活用術~
はじめての働き方改革
働き方のこれからをつくろう。
日本をカエルキーワード
クラウドコンピューティング概要
すぐできる!Zoomの使い方 パソコン参加者編
すぐできる!Zoomの使い方 スマホ参加者編
テレワーク必須ツール・Zoom!誰でもすぐに簡単にできる〜PC主催者編〜
Microsoft Azure Virtual Training Day オンライントレーニングでクラウドの基礎を学び、無償で Azure の資格を取得しよう!
AZ-900対応 Azure の基礎 第1部~第6部
IoT/DX 入門
家族で実践 安心・安全なインターネット利用のためにできること
個人で実践 安心・安全なインターネット利用のためにできること
30分でわかる! パスワード管理の重要性
非対面化が進む今、抑えておくべきWeb取引上の認証技術
中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン
映像で知る情報セキュリティ
5分でできる!ポイント学習
サイバーセキュリティ入門
攻撃手法概論
30分でわかる! コンピュータネットワーク
Python入門編
EXPERTに聞く Publitech×GR
テストの基礎
テスト計画の基礎
テスト設計の基礎
PMBOK(R) Guide第6版 始めの一歩
基礎から学ぶデジタルサービス研修
デジタルトランスフォーメーションの基礎
デジタル時代に直面する変化と求められる人材像
DX人材育成デザインパターン(New!)
はじめての『デザイン思考』基礎講座|成功するための前提を知っていますか?(New!)
経営者のデジタル・トランスフォーメーション(DX)への向き合い方
はじめてのデジタルマーケティング
いますぐはじめる観光のデジタル化
はじめての動画活用(ビジネス編)
はじめてのGoogle広告
Microsoft Teams 管理のススメ(New!)
FileMaker オンライン学習 初級編(New!)
JTP Learning Booster DX人材育成 導入編(New!)

 どうだろうか。
 きっと目がくらんだり、頭が痛くなったのではないだろうか。入門レベルでこれである。
 中には「働き方のこれからをつくろう。」や「5分でできる!ポイント学習」、「家族で実践 安心・安全なインターネット利用のためにできること」というように本当に初心者向けっぽいタイトルのものもあるが、それと同列に「データサイエンティスト入門」や「機械学習のためのPython入門講座」といった一般ピープル視点で見るとハードそうなものもある。私個人的には興味津々であるが、ふつーの人はこの時点でそっと後ずさりしていることだろう。
 これが経産省が考える「社会人にとって必須スキル」の入門編なのだ。
 それが本気なら、相当にハードルが高い。


 試しに講座のリンクのうちのひとつを踏んで中を見てみると、その講座を運営する業者への登録が必要だったりして、各業者が行っているサービスへの誘導っぽく見えるところもあってどこか胡散臭い。
 DXやデジタル推進といった掛け声や、このサイトのような入り口サイトを経産省自らが作ることが日本のデジタル人材が不足している現状を補うための策だとすれば分からなくもないが、そのランディングページが何なのかが良くは見通せない。これで本当にデジタル人材が育成出来るのか。

 一方で、今後労働人口が減って行くことは間違いなく、各産業が確保できる人的資源はますます限定的となり、労働生産性を一層高めていく必要がある。
 マンパワーに頼った労働集約型から、ヒューマンリソースを活かす知識集約型に移行していく必要がある。
 だから、デジタルスキルがこれまで以上に必要であることは変わりない。何はともあれやってみないことには始まらない。

 さて、何から始めたものか・・・。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?