見出し画像

ヘッドフォンハンガーを作ってみた

新調した机に使ったワークトップ用に、ヘッドフォンを掛けておくハンガーが欲しくなったので、3Dプリンタでヘッドフォンハンガーを作ってみた。

何てことはなく、38mmの厚みのワークトップに横から装着するだけのもの。
印刷所要時間は約1時間半。

画像1

シルバーが好きなのではなく、余っている材料がこれしか無いだけ。

ワークトップに挟むとこんな感じ。

画像2

前にズレてくるかと思ったら、そんなこともなく、しっかり付いている。

ヘッドフォンを掛けるとこんな感じ。

画像3

オレンジ色に見えるのは椅子。
いい感じです。

3Dプリンタは思い立ってすぐ作れるのが便利ですね。

3Dプリンタをお持ちの方で、IKEAのワークトップを使っていて、ヘッドフォンを掛けるのに便利な何かをお探しの方で、かつ、気に入ってくれたかたで、100円くらいなら払っても良いと思う方は以下のサイトでダウンロード販売していますのでどうぞ(超 需要が少ないでしょ)。
3Dプリンタは持っていないけれど、ヘッドフォンハンガーの3DデータをPCの画面上でくるくる動かしてみたい方(もっと少ないでしょうが)も是非どうぞ。

Windowsならファイルを開くとこんな風に表示されてマウス操作でグリグリ角度を変えられます。それだけですが。

画像4


そして、幅が少し狭いバージョンも作りました。

画像5

画像6

これで十分かな。
(ヘッドフォンがだいぶボロボロですね)


私が使用している3Dプリンタはこれです。


もし万が一、ヘッドフォンハンガーの完成品が欲しいという方は、こっそりtwitterのDMででも私に教えて下さい。希望者がもし多ければ販売方法を検討します。
モノ自体は200円(税抜き)くらいですが、送料も考えるとそれなりの金額になってしまい、自分なら買おうと思いません。
でも3Dプリンタを買うよりはだいぶ安いのも事実。
いまは材料も手元にあまり無いので、お届けまでは結構掛かりそうですが。

3Dプリンタって量産効果が無いから数売れても安く出来ないので製品製造には向いていませんね。

机を新調した記事はこちら ↓

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?