見出し画像

論破王は議論をしているわけでは無い。故に論破もしていない

 今や論破王で有名な人気のタレント(?)ひろゆき氏。いつか自分も誰かを言い負かしてやろうと彼に憧れる人は多いだろう。そんな人達は、それはあなたの感想ですよね、と言うチャンスをうかがって、言い放つことが出来た暁には論破の勝ち星を増やせると思っていることだろう。

 ところが、そんな方々に残念なお知らせをしておかなければならない。彼は論破はしていないと。彼がやっているのは論破王というゲームだということを。

 論破王というゲームはディベートに似ているが実は非なるもの。なぜなら彼がショーとして参戦している対戦の相手は議論を知らない人ばかりだし、論拠なき持論をぶつけるだけの人たちだからだ。
 
 ひろゆき氏が論破王ゲームで言う、エビデンスを示せということは、議論で反論する際の基本的なお作法であって、何も特別なことではない。エビデンスが無く、あるいは相手の論理矛盾を指摘するのでも無いのに、お前の言うことは間違っているなどとだけ言い放つのはただの感想の吐露に過ぎない。それでは議論にならない。

 議論をしようという場で感情的になる人も良く見かけるが、その人たちも議論が出来無い人だ。そもそもが、自分の意見を押し通す事が目的で参戦しているのであれば、それこそ議論ではない。議論の目的は言い負かす事ではない。

 議論はエビデンスと論理と言葉を使って行われる。使われる言葉は定義をはっきりとさせなければならない。
 そして、議論の練習のために行われるのがディベートだ。ディベートは、どちらが論理的整合性を持って事象を整理し言葉で表すことが出来るのかを争い、相手の論理矛盾を指摘することを競うゲームだ。
 議論はディベートとは違い、白黒ハッキリさせることや、どちらが正しいかを決めることではない。みんなにとってより良い解決策を見出すため、新しい何かを生み出すため、そして人類の発展のために行うのが議論だ。

 相手が議論のギの字も知らなかった場合、そこでの話し合いは議論にはならない。論理を欠いた言い合いの末に相手が黙ったとて、それは論破したことにはならない。

 日本の場合は議論ができないが故の根回し文化だったから、事前の調整で決めるところまでをやってしまう。つまり議場に上がった時点で結論が決まっている。日本人はきっとそれが好きなのだろう。だから議論を知らない。
 そんな現状に対して、ちゃんとした論拠を示して論理立てて述べることで合理的な帰結を導き出す方法論を身につけ、ただの無駄な言い合いを避けましょう、というのが論破王ひろゆき氏が広めようとしていることだろう。

 しかし如何せん議論を知らない人にはただの屁理屈としか認識出来ないから、個人攻撃と受け止められたり、神経を逆撫でしてくる奴としか思えないだろう。そしてまた、ひろゆきの論破は見ていてスッキリするなぁと思うような人も、大きな思い違いをしていることは変わりない。どちらも同じ穴の│狢《むじな》だ。
 
 議論が出来るのが偉いとか、議論が出来ないのはバカだという事ではない。議論は国際社会では必須であり、議論以外の解決方法となれば武力が登場する。
 どの国よりも戦争や核兵器の反対を掲げるこの国が、議論に疎いというのは実に皮肉な話だ。

おわり

▼ 画像出典 ▼
https://utagawataiji.blog.jp/archives/29250601.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?