マガジンのカバー画像

エッセイ

731
日記的に書いた記事をまとめました
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

新生活が始まる

 新生活が始まろうとするこの時期。  不安とともに希望や期待でいっばいな人も多いだろう。…

街の電気屋さんのパーパス

 私の家の近所には、子供の頃からあった街の電器屋さんがまだある。  少し足を伸ばせばショ…

猫背

 私が猫好きだからか、猫が座る姿にはいつ見てもうっとりしてしまう。  どんな野良であった…

春なのか

 春だからなのだろうか、うちの同居猫の甘噛くんが家の中を良く走る。  ご飯もよく食べる。 …

メタバースってなんだろう

 最初にお断りすると、この記事はメタバースの専門家(?)ではない一庶民が勝手に見解を述べ…

感情の再評価 - reappraisal

 感情と理性、どちらも脳の機能だ。  感情を司る扁桃体、理性を司る前頭前野。動物的なもの…

寒くて目が覚めた

 朝方寒くて目が覚めた。  暫くは布団の中で脚を縮めて丸くなってやり過ごしていたが、どうにも足元がスースーするので起き上がってみてみると、布団から足が出ている。布団の縦横を間違えたまま寝てしまっていたようだ。  寝ぼけていたので頭が回っていなかったが、考えてみれば桜が開花した時期に寒くて目が覚めることは通常ありえないはずである。  目覚めてからテレビの天気予報で雪の可能性があると言っているのを聞いて、なるほど寒いはずだと思った。  ここ関東で桜の開花が報道された直後に雪が

プライベートな映画空間を作りたい

 先日、昼食に寄った飲食店で隣のテーブルからこんな会話が聞こえてきた。 「それで、1本だ…

薬局

 毎日飲まなければならない薬があって2ヶ月に一度は通院し薬を処方してもらっている(飲まな…

恐いもの

 地震・雷・火事・おやじ。  昔から恐いものの筆頭に挙げられていた地震。  地震が多いこ…

映画でしか表現出来ないこと

 ドラマを見ていて改めて思ったことがある。  ストーリーを追うのがドラマだということ。 …

ダイエット・コンプレックス

 何を贅沢なと言われそうだが、私は太れないことがコンプレックスだった。  生物としてみれ…

籠もるしかない家の中には

 この時期はどうしても外には行きたくない。  気候も良くなってきて、ポカポカして天気が良…

生の交流から生まれる交歓

 個人的な話だが、ダウンロードになって以降、イヤホンやヘッドホンで聴くことが多くなった。そして、サブスクになってからはその傾向が加速した。  もちろん、音楽の話だ。  録音されたものを聴くという形式の音楽はパーソナルなものだから、当たり前により個人的な形態になっていく。  個人的な形態にならざるを得ない理由として、著作権で守られているものを無闇に人と共有してはいけないというのが建前の話としてある。元来はみんなで楽しむのが音楽だった筈なので、商業として成り立たせんがためとはい