高清水

好きな球種はインコース高めのスライダーです。

高清水

好きな球種はインコース高めのスライダーです。

最近の記事

テレワークやめる会社はアホ

新型コロナウイルスの影響でテレワークが浸透した。 前にテレワーカーだったことがあるので、何ということもない。 転職してサラリーマン生活を4ヶ月ばかり送ったところでもとに戻った。ただそれだけである。 ところが、非常事態宣言解除を受けて、テレワークを「できるのに」取りやめる会社が増えた。 そんな企業様すべてに向けて「アホやな」とだけ申し上げたいがための記事です。 ※もちろんテレワークが不可能な事情があるところは除く。 テレワークにすると何が良いか。 まず通勤費。 地

    • 脳内里崎智也について

      里崎智也という方をご存じだろうか。 元千葉ロッテマリーンズ、不動の名キャッチャーである。 彼はキャッチャーとしても物凄いのだが、解説者としても非常に素晴らしい人物なのだ。 テンション高めの口調から並べられる、的確かつバランスのとれた流暢な解説は、近年の解説者の中ではピカイチと言って差支えない。 「誰?」と思った人は、「里崎 解説」で検索してほしい。 そんな彼は、よく僕のことを救う。 僕がつらいとき、かなしいとき、落ち込んでいるとき、 彼は颯爽と僕の脳内に現れて、

      • 終わらないで、夏

        夏が終わってしまう。 誰でもいいから夏が終わるのを止めてほしい。そのへんの政治家に頼んで止めてもらうことはできないだろうか。地球上にあるすべての核爆弾をぶっ放して、どうにか夏のままでいさせることはできないのか。くそっ、人間とはなんと無力なのだ。 僕は冬がめちゃくちゃ嫌いだ。 事の発端は、小学3年生の冬休みだった。 寒冷地の生まれではないので、冬休みは12月23日から1月7日までだ。よく覚えてるなと思う人もいるだろう。僕は1月8日の到来を、それこそ祈るような気持ちで待って

        • ゆとり世代と呼ばれて

          何を隠そう、僕はゆとり世代である。 土曜日が休みになって、教科書のページ数は減り、「ナンバーワンよりオンリーワン」と言われて育った。僕たちは世界にひとつだけの花で、先生たちは皆スマップだった。学年主任の木村先生は、全校集会でオンリーワンを連発したせいで「ハゲタク」と呼ばれていた。苗字は木村だけど、名前は「たくや」じゃなくて「じゅんじ」なのに可哀そうだなと思った。名付けたのは僕だが。 宿題もあんまりなかったと思う。 学校が終わった後にやっていたことと言えば、野球かサッカーか

        テレワークやめる会社はアホ

          就活がわからない

          この世はわからないことだらけだ。 経団連のえらい人が、就活ルールをやめよう的な事を言ったらしい。 就活にルールなんてものがあるとは知らなかった。 というか、僕は就活がなんなのかよくわかっていない。 念のため申し上げておくと、いちおう大学には通っていたのだ。 だが当時の僕ときたら「就活」なんて考えもしなかったのである。 ESを書いたり企業研究したりするより、PSPの中で暴れまわるモンスターをハンターすることのほうが大切だった。面接より配信クエストへ行きたかったし、内

          就活がわからない

          横文字がわからない

          ITベンチャーに勤めているけれども、意味のわからない言葉が多い。 「~につきましては結果をコミットできるよう……」 「この案件にアサインされた……」 「他部門とハレーションしないように……」 「ファクトベースでロジックを……」 要するに、マーケティングをコモディティしてベネフィットをコンセンサスした後にセグメントしちゃうんだな。 わからん。 管理部長が出張していたので、事務方代表として一回だけ会議に出たことがあるが、さっぱりわからなかった。 唯一理解できたのは、コミ

          横文字がわからない