見出し画像

5歳の長男のSDGS

こちらは2021年9月30日にブログに投稿したものです。


うちの長男は意識高い系。

今はプラスティックゴミに敏感。

毎日これはプラ?これはアルミ?とか聞いてくる。

そんな息子が意識高い感じになった理由。






親は賢くない


夫も私も普通の子どもでそのまま大人になった。

特別賢いわけでもない。


息子のためにしていることは

ただ毎日絵本を読んでいただけ。

ただちょっと珍しい絵本を読んでいたかも。


保育園で読んだ本が面白かったというから

家で読む用に同じ絵本を買った。


ただ難儀なのが、息子は

ふわっとしたタイトルしか覚えてこないから

そこはママの検索力でカバーw


その絵本たちの一部を紹介。





ウミガメとゴミ袋


今思えば、この絵本が全ての始まり。

ウミガメが卵から産まれて、

アメリカ大陸へ壮大な旅をして、

また日本に帰ってきて

卵を産むまでのお話。

絵本じたいがすごくあざやかで

ウミガメが可愛くい。

親の私もすごく勉強になった。


この絵本に出てくる旅の途中で

クラゲと間違ってビニール袋を食べてしまうウミガメ。

海に廃棄されたゴミに引っかかるウミガメ。


動物大好きな長男は激おこプンプン!

なんでビニール袋使うの?

海にゴミなんてダメだよ!と。


いやーごもっとも。

その頃、ちょうどビニール袋が有料化になり

僕がダメだって言ったからだ!と鼻高々w

可愛いのでそのまま訂正せずに褒め散らかしたw






プラスティックゴミ問題


そこからプラゴミに興味を持ち始めて、

次はこの絵本。

ノースフェイスのキッズコーナーに置いてあり、

本に夢中で中々移動できなかったので

その場でAmazonで購入。


これがまた子どもにわかりやすく説明されていて、

めっちゃいい本。

たぶん小学生向けやけど、

親が噛み砕いて説明すれば

5歳でも理解ができた。

親の私も勉強になった。(2回目w)


今までプラゴミが土に還らないとか、

マイクロプラスティックの存在とか、

ほとんど気にして生活したことなかった。


親の私もコレがきっかけで、

色々考えさせられた。

生活も少しリサイクルを意識しだした。

だって息子がうるさいしw








微生物やウイルス


先程の紹介した本で

プラゴミが土に還らないと知った長男。

ビニール袋なんかコンビニでもらっちゃったら

ウミガメが!とかうるさいうるさい。


ちょうど夫の知り合いで、

プラスティックを土に還す働きをする

微生物を作る研究をしている人がいて、

ZOOMで息子と話す時間をくれた。


その人の話がうますぎて、

そこから微生物すげー!かっこいい!となり、

買ったのがこの本。

ちょうどコロナ禍やし、

ウイルスのことも書かれていて、

親の私も勉強になった(3回目w)


ウイルスはコロナみたいに

身体に悪いものばかりではないとか、

身体に入れないためにはとか。

これは噛み砕かなくても

しっかり理解できたみたい。


そこから微生物最強説を唱えだした。

世界で1番強いのはゴジラだったのに、

今は微生物と答える。

中々面白い5歳児に仕上がってきたw






ダイバーシティ


これは息子が保育園で面白かった!と

言っていた絵本。

タイトルがあやふやすぎて先生に聞いたw

世界中の人たちの話で

肌の色や目の色、食べるものも着る物も、

住むところもそれぞれ違う。

日本にいたら日本の文化が”普通”で、

それ以外は”変”とかって思うのはおかしい。

みんな違ってそれぞれやから世界は素敵!

という内容。


親の私も考えさせられた。


ちょうどこの本を買った頃に

次男がダウン症かもしれないという診断待ちやった。

この絵本で

「そうやん!みんな違ってそれがいいんやん!」

と気付かされた。


5歳で理解してるかはちょっと不明やけど、

虫を食べている国の人がいることや、

男の人がスカート履いててもいいと言っていた。


フワッと伝わったのならいいかな。


みんな違って、みんな素敵。


そういえばこんな話もしたな





最後に


長男の意識高い発言で、

保育園のママさんや、先生から

「どんな教育をされているんですか」と聞かれる。

みんな興味津々にかなりぐいぐいw

その度に「いやー本人が自主的に」と答える。


私は絵本を読んでるだけ。

あとは日常に繋げて話しているだけ。


長男のような子どもが大人になる頃、

世界が大きく変わっていることを願う。






おわり。








この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方

世の中のママの役に立つ情報をガンガン発信予定です:) noteは3日に1記事を目標に頑張って書いています。 Twitterは1日5ツイート頑張ってます。 サポートしていただけるととってもうれしいです。