マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー登録画像を使用してくださった記事

51
「みんなのフォトギャラリー」に登録した画像をご使用くださりありがとうございます。リンク漏れありましたらごめんなさい。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

三つ子の魂百まで

子どもの宿泊の事で記録しておきたい事をもう一つ…。 やっぱり部屋で過ごした時間は、かけがえのなかったようで楽しい様子を聞かせてくれた事を…。 「朝ね、だらだらしてたら朝会行くよーて言われたの」 「でもね、だらだらしてたら○○君が変顔して迎えに来たの」って話す顔が満面の笑み。 あぁ、好きそうな感じだなー。 迎えに来てくれて、ちょっと甘えられて嬉しかったんだろうなぁ~と思ったりしました。 支援学級も好きだけれど、この交流で混ざってこの状況が心地いいと思えるのは、彼自身が誰か

「寒い」を楽しむ

寒くなってきました。つい2週間前までは、夜でも薄手のパーカー1枚羽織れば出かけられた気がするのに、今はダウンがなければどうしようもない。 季節が移ろうのはあっという間です。皆さん寒暖差による風邪にはお気をつけください。 さて、私は夏より冬の方が好きです。冬の良さを考えたいなと思います。 服着ればなんとかなる 冬の良さ第1位だと思っています。(合理主義者) 夏の暑さはどうしようもないけれど、冬の寒さは重ね着すればどうにでもなると思います。これは私が瀬戸内海式気候で育っ

考え方のくせや認知のゆがみについて。

皆さんこんばんは、note二十八日目の私です。 認知の歪みについて、以下まとめます。 『自動思考とスキーマについて。』 人はそれぞれ、物事のとらえ方、考え方は人それぞれ違う。 その違いが性格となる。 マイナスに捉えたり、自分を苦しくさせたりする認知や考え方のくせは変えていけると 少しずつ楽になる。 認知=自動思考とスキーマに分けられる。 スキーマは育ってきた環境などによる背景 自動思考は出来事に対してパッと浮かんでは消える思考。 自動思考はスキーマよりキャ

鼻毛処理はスケジュール化しないと忘れがち

こんにちは、じゅくしんです。 ここ数年はマスクを着けていることが多くなったこともあり、ついつい鼻毛処理をサボってしまいます。 私だけかもしれないんですが、結構、私、他人の鼻毛がでてると、 「あっ、鼻毛でてる!」 とすぐに発見してしまうタイプの人間でして、とくに最近は飲み会も活発になってきたこともあり、マスクを外していざ乾杯!って顔を見た時に鼻毛を発見してしまい、まー、相手がでているのは正直どうでもいいのですが、 「もしかして、自分も鼻毛でてるかも…?」 と不安にな