見出し画像

ボクシング71週目

今日の練習メニュー

動画レッスン+シャドー(4セクション)
ミット打ち2ラウンド
サンドバッグ体幹打ち2ラウンド
サンドバッグワンツー打ち2ラウンド

良かった点と反省点


○良かった点
昼休みの自主練習が効果的であることがわかった。シャドーをしていても、明らかに腕力がついてきたのが認識できました。そのためパンチに力があるのです。腰の回転もきちんと意識できていたとも思いました。自主練習はハンドグリップを握りながら行っているので、パンチがあたりあたりで、グッと力を入れるクセがついてきました。そのため、サンドバッグやミット打ちでも威力のあるパンチを放つことができていました。これらは良かった点だと思いたいです。

○反省点
一方で、腕力・握力がついてきたせいで、パンチを打つときに余計な力が入ってしまうこともわかりました。そのため、特にストレートを打ったあとに前のめりになって姿勢が崩れてしまうのです。これでは、返しの左ボディ、左フックなどのパンチを打つときにバランスがかなり崩れて大振りになってしまうのです。コーチからは「顔の前に壁があると思って、カラダの回転だけでストレートを打てばいい。実戦では空振りの方が多いため、空振りしたあとの姿勢が大切。常に姿勢が整っていることが大切。」と教えていただきました。
またミット打ちの際、脚の運びが上手くなく、摺り足ではなくぴょんぴょん跳ね脚になってしまうことも反省点です。もっと膝を柔らかく、すっ、すっ、と動ければいいのですが、そこが上手くできないのです。また歩幅が一定になっていないため、コーチが一歩すっと引いたときに、自分も追っかけてしまうなか、カラダが前のめりになったり、踏み込みすぎたりということになり、結果パンチを的確に当てられない状況になりました。
この気づきは有益なのですが、どのようにすればいいのかは、まだ自分でもわかりかねています。
どこをどのように鍛えればいいのか、自分のなかでの模索を続けていきます。やはりは体重を減らしていくことがいの一番のような気がしていますが…。頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?