見出し画像

ボクシング30週目

ついに30週目

以前からファンだったボクシング。やってみると、できないことばかり…でも決してなかったです。それで調子に乗って、格好だけでもキレイにパンチを打てるようになりたい!と思って続けてきました。

今回はチーフトレーナーに「ジャブが伸びてすごく良くなった。」と言っていただきました。やはり褒められると嬉しいものです。

ただ、同時に新しい課題を指摘されました。左フックの打ち方と腹筋との連動、それと呼吸の仕方について注文がつきました。

左フックは前々からうまく打てていないと思っていたので、あらためてコーチよりレクチャーを受けました。肘を肩の高さまで上げること。体幹を回転させながら打つこと。その際、腹筋に力を入れて、その力がパンチに伝わるように打つこと。またパンチを打つときにうまく呼吸を吐くこと。腕を引いたときに空気を吸うこと。まだまだできていないことだらけです。

トランポリン

ジムに行ったら「ジムでないとできないこと」をやろうと思っています。たとえば、縄跳びは自分でもできるし、エアバイクも自転車なら自分でも(ジムでなくとも)できます。そのため最近はサンドバッグ打ちや姿見を見てのシャドゥボクシングを始めたのですが、シャドーは脚の運びの確認という意味合いなら姿見がなくとも行えると思いました。そこで他に何か「ジムでないとできないこと」はないかと思っていたところ、一人用のトランポリンがあることに気が付きました。コーチ曰く「5分も跳べば脚がガクガクするほど効きますよ」とのことだったので、来週からトレーニングメニューに加えようと思います。また、トレーニング用の動画を漁ってみようと思います。なんか、膝への負担が軽減されそうなので、いろいろな姿勢で試したみたいです。楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?