見出し画像

8/18(金)のカウンセリング

  • 偶然のチカラの大切さ

  • 「妹」な存在

  • 合格が必須ではない?→そこに向けて全力を尽くすことの大切さ。

  • 「胸を張れない。張り切れない。」→誰に対して?

  • 自分自身の二面性→自分の裏側⇒分かれすぎている。⇒自分で良い面と悪い面とを認めているのに、自転していない。→「悪い面は悪い面、いい面はいい面」と分けて捉えている。

  • 井上尚弥対フルトン戦

  • 自分は戦うリングを奪われた。

  • 結果ではなく、「闘う」ことを喪失した。

  • 勝ち負けになりそうな状況でリングに上がって、勝負をする。

  • 「やり切る、やり切った。」→対フルトン戦で井上選手はやり切ったのか?

  • 自分自身の体験は?→浪人時代の早大一文の小論文、係長選考時の面接(体勢批判)⇒結果は伴っていない。

  • 結果が出なかったことを全否定はしないが、それでも結果を出せなかったことに対して「胸を張れない」→誰に対して?結果が欲しい、というのは、「ステータス」「称号」が欲しいのではないのか?

  • ゴールすれば、止まっていた「時」が動き出すのか?自己を回転させることができるのか?

  • わかるまでやり続けてみる⇔やりたいことをやっていけば「やり切った」に行き着くのでは?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?