見出し画像

休日は心を満たすためにある / 書く習慣1ヶ月チャレンジ Day13

社会人になってから休日が待ち遠しくてしょうがない。しっかり毎週サザエさん症候群になるので、最近はサザエさんの時間帯はテレビをつけないようにしている。

そんな私の好きな休日の過ごし方3パターンです。

カフェでコーヒーを飲む

いつもは豆を買って家で飲んでいるけれど、休みの日はお店で飲みたい。当たり前だけど、自分で淹れるよりプロが淹れてくれた方がおいしいので。

カフェはできればひとりで行きたい。できればいい感じにほっといてくれるお店がいい。周りを気にせず本が読めるところだと最高だな。

素敵なカフェに入ると、わくわくと安心が同居する。1時間滞在するだけで、その日1日がいい日になるのだ。

日帰り登山→温泉

泊まりの登山は、準備と回復期間が欲しいので、土日に行くのはちょっとためらってしまう。でも、日帰りで行ける山は物足りないかなと思っていた。

そんなことなかった。

学生の頃は元気がありあまっていたけれど、運動不足の社会人には日帰り登山が心地よい。十分満足できる。

山から降りてきて温泉に入るのは気持ちいいし、その日の夜お風呂に入るというタスクが消えてのんびりできる。

これは出かけるまでのハードルがちょっと高いけれど、「1日充実したなあ」と思える過ごし方だ。

人と家ごはんを食べる

学生時代、しょっちゅう友達とごはんを食べていた。研究室か誰かの家で、みんなで作って食べるごはんがすごくおいしかった。

ひとり暮らしが長いので、ある程度自炊はできると思う。でも、自分ひとりのためだけにごはんを作る気にならないのだ。平日は、納豆や卵かけご飯で済ませてしまうことが多い。

人との家ごはんは、作る過程込みで楽しい。あと、生活の一部を共有した感じがして、一気に距離が縮まるのだ。

社会人になって、一緒に家ごはんを食べられる人がほんとに少なくなった。だから、たまに会社の同期と家ごはんを食べる休日はすごくわくわくする。


社会人になったら遊びにお金をかけられるなと思っていたけれど、案外安上がりな休日を過ごしている。安上がりだけど、自分の心を満たすための過ごし方をしているんだろうな。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,157件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?