マガジンのカバー画像

個人note

45
Tadaaki Madenokojiの個人noteです。
運営しているクリエイター

#ビジネス

Profile:萬里小路 忠昭

こんにちは、萬里小路 忠昭(までのこうじ ただあき)です。 自分がどのような人間なのか、ど…

「レゴ 競争にも模倣にも負けない世界一ブランドの育て方」を読んで・・

デンマークの玩具会社で、ブロックを使った玩具ブランド「LEGO」。デンマーク語の「Led God」…

「小さなチーム、大きな仕事」を読んで・・

アメリカ・シカゴに本社を置くソフトウェア会社「37signals」(2014 年に Basecamp社に社名変…

3Mのイノベーションと企業文化について

はじめにこのnoteは、テレビ東京「カンブリア宮殿」という番組の2022年2月17日に放送された回…

【サマリー】アジャイル化するプロジェクトマネジメント:HBR2022年2月号

ハーバード・ビジネス・レビュー(HBR)の2月号『アジャイル化するプロジェクトマネジメント』…

NoGoodなビジネス思考

仕事をしているとたまに思うことがある。考え方が表面的で、行動に一貫性がないということに。…

"思考設計士"という仕事の定義

世の中に「設計する」仕事は多くある。 建築、住宅、機械、設備、製品、アパレル、インテリア、ソフトウェア、システム...etc これらの共通点は何か? ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ それは『目にみえるもの』である。 英語で、「設計する」は、 ・design(デザイン) ・plan(プラン) ・architect(アーキテクト) そして、それらをする人のことを「designer」(デザイナー)や「planner」(プランナー)と呼ぶ。その共通点は、『目にみえるようにす

個の強みは"パズル理論"で発揮できる

2019年の僕の"失敗体験"は『マネジメント』(※)であった。 ※「マネジメントは組織を機能させ…

マネジメントは組織を機能させるエンジンである

2019年はキャリア10年間の中で、最も『マネジメント』(※)について考えることが多い1年間であ…

3つの『共感』がこれからの武器になる訳

人がある方向に向かって行動する要素はなんだろう。「原動力」とも言えるものはなんだろう。 …

感情的な組織ではモチベーションは悪になる

モチベーションは生きる上で必要なエネルギーである。モチベーションなしに「行動」を起こすこ…

好きな漢字2文字の言葉を定義してみた【後編】

前回、44のよく使っている言葉を洗い出して、それぞれの言葉をどういう理由や場面で使っている…

好きな漢字2文字の言葉を定義してみた【前編】

普段の生活や仕事の中でのコミュニケーション(直接人と話す時、Twitterにつぶやく時、資料作…

社内を本気でマーケティングするということ

日々、マーケターは何をしているのか?マーケターの仕事とは何か?これからのマーケターの姿とは? 僕は今、マーケティングの仕事をしていて、いろんな企業のマーケティングの部署の方やマーケターと言われる人と会うけど、自身と本質的に価値観が合う人とまだ出会えていない感覚があって。だから、自分ってマーケターなのかな?ってたまに思うことがあるんですよ。 ということで、今回はそんな違和感があるマーケターについて考えてみたいと思います。 ●マーケティングとは何か?・日本マーケティング協会 マ