見出し画像

【開催終了】未来のジャム、22年12月スタート | 高島の未来づくりをゆるやかに

高島ではじまる。
未知なる時間、これからのまちづくり。

高島の未来づくりをゆるやかにはじめます。地元の人も、そうでない人も。地元だけど離れて暮らす人も。みんなで集まり、あらためて出会い、つながり直し、新しく出会い、つながりが生まれていくような。そんな場をともに過ごすことで、これからの地域を豊かに生きていくための地図が描けるかもしれない。新しい気づきに満ちた生き方、働き方、おもしろがり方を実践するゲストスピーカーとのセッションを通じて、未知なる時間をご一緒しませんか。何が生まれるかわからない、未来のジャムをはじめます。


2022年12月15日(木)夜、「未来のジャム」をはじめます。
滋賀県高島市で、立場・年齢・領域・地域などを越えて、未来づくりを、ゆるやかに。

フライヤー完成!

先日フライヤーも完成しました。詳細はこちらをご覧ください。

フライヤー(表)
フライヤー(裏)

お申し込みはコチラから


「未来のジャム」の概要

Vol.1 地域。TAKASHIMAをおもしろがる

2022.12.15. 木 19:00~21:00

小松 理虔(こまつ りけん) 
ヘキレキ舎 代表

1979年福島県いわき市生まれ。地元の商店街でオルタナティブスペースUDOK.を運営しながら、食や観光、医療福祉、文化芸術など幅広い分野の企画、情報発信に携わるローカルアクティビスト。いわきの地域包括ケアの取り組み「igoku」でグッドデザイン金賞、初の単著『新復興論』で第18回大佛次郎論壇賞を受賞。『地方を生きる』『新地方論』など、地域に関する著作も多数。

Vol.2 拠点。多様でひらかれた場をつくる

2023.01.19. 木 19:00~21:00

馬場 拓也(ばば たくや) 
社会福祉法人愛川舜寿会 常務理事

1976年神奈川県生まれ。外資系企業を経て2010年、現法人へ参画。特別養護老人ホーム「ミノワホーム」の壁を壊すプロジェクトや、インクルーシブ保育「凸凹保育園」など、ケアを地域にひらく実践を展開する2代目経営者。2022年、高齢・障害の福祉サービスを軸に、寺子屋やランドリーなども備えた地域共生文化拠点「春日台センターセンター」をオープン。共著『壁を壊すケア』ほか。

Vol.3 協働。自由で寛容でやさしいまちづくり

2023.02.09. 木 19:00~21:00

岡⼭ 泰⼠ (おかやま ひろし) 
⼀級建築⼠事務所STUDIOMONAKA 共同代表

1987年京都市⽣まれ。京都・沖縄を拠点に、⼈びとの⽇々の営みの背景となる建築・空間づくりを⼿がける。町家再⽣、住宅、エリアリノベーション、企業ブランディングなど多様のプロジェクトを推進。⾃らが住まう滋賀県⼤津市では地域団体「シガーシガ」の共同代表として、福祉施設と連動した地域交流拠点となるシェアファームや、月1回の「HOURAI MARCHE」を企画運営する。

鈴木 孝幸(すずき たかゆき)
浜松市役所 都市整備部緑政課 緑政グループ主任

1983年浜松市生まれ。2007年浜松市役所入職。廃棄物や財政関係の課を経て、現在は公園緑地に関する業務を担当。協働によるまちづくりをテーマに、「浜松市緑の基本計画」の社会実装を推進する。「浜松市みどりの人財支援プロジェクト」では、公園を活用した市民協働によるまちづくりの担い手育成にも取り組む。まちに繰り出して、ひらかれた対話と創造の場づくりに挑戦する日々。

Vol.4 未知。私たちの未来に向けたセッション

2023.03.16. 木 19:00~21:00

今津 新之助(いまづ しんのすけ) 
SOCIAL WORKERS LAB ディレクター

1976年大阪府生まれ。大学卒業後に沖縄に移住し、人づくり・仕事づくり・地域づくりを行う多中心志向のコンテクスト・カンパニーを経営。2022年より京都に拠点を移し、株式会社bokuminを創業。分野・領域を飛び越え、多様なアクターとの対話・協働によるプロジェクト開発やチームづくり、一人ひとりの持ち味と可能性が発揮される場や仕事づくりに取り組む。

* 詳細な情報 *

時間:
19:00~21:30(開場 18:30)
19:00 オープニングセッション
19:20 ゲストトーク+クロストーク+Q&A
20:30 会場全体でのジャムセッション

会場:
高島市観光物産プラザ2階 多目的ホール
〒520-1501 滋賀県高島市新旭町1-10-1
※ JR湖西線新旭駅から徒歩1分(JR京都駅から新快速で約45分)

お問い合わせ先:
電話 0740-25-5730(高島市社会福祉協議会)
メール jam@tm-lab.jp

企画運営
TAKASHIMA未ラボ

お申し込みは、【 Google フォーム の記入 】か【 0740-25-5730 へのお電話 】のいずれかでお願いします。

みなさまと会場でお目にかかれるのをたのしみにしております!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?