見出し画像

勝負の世界

どーも、にーたです。

今日は、「勝負の世界」というテーマです。

皆さんは勝負の世界に携わった事がありますか?

また、負けず嫌いですか?😊

今日は、僕の長年の趣味であるダーツでの話です。
少し日記的な感じになるかもしれませんが、お時間ある方は少しだけお付き合い下さい🤏


昨日、ダーツのオンラインの大会がありました。
プロ・アマ関係なく、日本代表選考も兼ねている試合です。

ぼくは、毎日noteを更新していますが、その傍らで「ダーツで日本一を取る」という目標を掲げ、その目標達成に向けて日々取り組んでいる。という一面もあります。

これはぼくの自論ですが、「人生においてチャンスは限られている。しかも、いつ来るかはわからない。」

そのいつ来るか分からないチャンスを活かすために、”いつ来ても大丈夫なように準備しなくてはいけない”と思い、日々練習に励んでいます。

この勝負の世界というものは、仕事とは違う部分があるように思います。

それは、競うという事は必ず誰かが負けて誰かが勝つという事です。
よくスポーツの世界などで、「本当の敵は自分です」という事をおっしゃられている方もいます。

確かにそれはそうです。自分の力を出来る限り100%に近いまで発揮するという所にスポットを当てれば、敵は自分だと思います。

けど、一方で結果だけにスポットを当てれば自分の力が出せた出せてないに関係なく、勝つ事も負ける事も起こり得ます。

要は相手が力を出せているか否かで変わるとも言えます。


現に今日の試合では、自分の実力が出せたり出せなかったりしましたが、数回は勝ち上がる事が出来ました。

しかし、勝負の世界では実力が出ようが出まいが、勝った人が強い。そういう世界だと思います。

ちなみに、今日はベスト16(5回戦負け)という結果でした。
それが、凄いすごくないというのは置いといて、僕は今日の”結果”には納得しています。

ただ、負けた試合で自分の実力は出せたのか?と言われると、全然でした。

結局のところ何が言いたいのかというと、「結果」と「内容」は切り分けて考えた方が良い。と感じたのです。

結果には満足しましたが、内容には全く満足していません。

「内容が良ければ負けてもいい。」なんて事は、ただの現実逃避だとぼくは思っている派です。笑

勝負の世界で結果を残すにはどうすればいいのか?と長年考えてきました。

答えはこうだ。と言える事は何一つありませんが、結果にコミットするのも良いが、「勝ち方と負け方」にも目を向け、それぞれを切り分けた上で反省や改善をしなければならないと感じたのです。


殴り書きのようになってすみません笑

もし、勝負の世界に立たれている方、どんな意識でどんな考えでしているのか?
何かご意見ありましたら、よろしくお願いします😊

それでは、また☆

Twitter→ https://mobile.twitter.com/NITTAKU62865787

#note #毎日note   #毎日更新   #毎日投稿   #フォロバ100   #勝負の世界
#勝ち負け #内容 #意識 #人生   #にーた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?