見出し画像

先延ばし

こんにちは。高良です。

人生の優先順位をつけよう

人生の優先順位

皆さんは、課題を先延ばしにした経験はありませんか?

僕自身もそうなんですが、課題を先延ばしにすると間違いなくあとで痛い目にあいますよね。

夏休みの課題なんかはいい例で、楽しくて楽なことばかりやっていたら最終日は地獄が待ち受けています。

このことからやるべきことを先延ばしにすると良くないというのは多くの人が分かると思います。

ただ、夏休みの宿題など期限が決まっているものに関しては、先延ばしにしていても出来がどうであれ何とか終わらせることができます。

ですが、それが期限のない課題であった時、つまりいつでもいい状態であれば、いつまでもやらないまま終わってはいないでしょうか。

「将来はこうなりそうだから、これはやっておいたほうがいいな。」「やっぱり今じゃなくていいか」

などのように、期限のない課題の先延ばし、本来優先度の高いはずの物を先延ばしにすることは、自分を人生の傍観者にしてしまう恐れがあります。

私たちには理性がありますから、ほとんどの人が何かをやらなければならないという事を理解しているはずです。そして先延ばしにする自分にいら立ちを抱えているかと思います。

だからこそ、自分の人生の優先順位をつけることが本当に重要です。

優先順位をつけるには

優先順位をつける為には、自分で自分の事をよく知っておくことが重要です。自分のことは自分がよく知っているようで以外と知らないかと思います。

僕も自分のやりたいことは何かと問われた時、すぐに答えられなかったことに危機感を抱き何がしたいのか考えるようになりました。

やりたいことが明確になれば、悩む時間が減り、やらなければならないことがどんどん見えてきます。

もし優先順位がぼんやりしているのであれば、はっきりさせることをおすすめします。

ハードルを越えてみよう

やりたいことはあるけど、挑戦するのは気が引けるという人もいるかと思います。ですが、自分でハードルを上げているだけで、やってみたらこんなものかと感じることは多いと思います。

実際、現在の世の中ではyotubeやsnsを通じてやりたいことを表現する人がどんどん増えています。これから先の未来ではよりライフスタイルは多様化するでしょう。

思っているよりも始めるまでのハードルは高くないです。それに、失敗することは問題ではありません。個人でブランディングを行う時代においては、それさえもがストーリーとして応援してくれる人を増やすきっかけになります。

だからこそ、優先順位をはっきりさせ、先延ばしにするのではなくどんどん挑戦していきましょう。いつかできるではなく今日できます。僕もさらに頑張っていきます!

最期まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?