見出し画像

アメリカ 謎のお菓子 "pop tarts(ポップターツ/ポップタルト)"の思い出

私は甘いもの好きで、かつ怖いもの知らずなのでわりと、海外で売ってる怪しいお菓子も食べてしまいます。

未だに好きなのは、アメリカで買ったpop tarts!

ポップターツと読みます。ポップタルトと呼ぶ人もいるようです。

販売はケロッグ。

日本人には、ケロッグはコーンフレークのイメージが強いですが、

ことアメリカにおいてはこんな商品も展開しています。

 

手のひら大のタルトに、ジャムが挟まれたもの、とでも表現すべきだろうか。

その表面にアメリカらしい、カラフルなチョコがのっている。

 ※商品イメージ

どこにでも売っていて、スーパーに行くと文字どおり、山のように積まれています。

こんな感じで。

乱雑に陳列されていて、そのうちのいくつかは、箱が潰れている。

アメリカンクオリティ…と思ったものでした。

 

2枚入りの袋が、2パックでワンセット。

だいたい、¥3〜400くらいだったと思います。

1袋に2枚なんて少なく感じるが、これが1枚でもかなりお腹にたまる。

ホームステイをしたときは、ホストマザーが

「朝食よ」と出してくれたのはお皿に乗った2枚のポップターツだった日は

内心驚いたものだった。

 

冒頭の画像にあるような、片手でも食べれるようなサイズ感で

そのまま食べても美味しいし、中身のジャムが溶ける程度までレンジで温めても美味しいです。

  

味の種類はかなり多くて、主にフルーツ系、チョコ系、キャラメル系に分かれます。

ポップターツ入門にはフルーツ系をおすすめしますね。

ジャムだから受け入れやすい。

チョコ系は、プレゼントした友人の反応を見る限り露骨に好き嫌いあります、アメリカの、もとい海外のチョコは日本と違う甘さ(くどさとも言える)があって。

 

アメリカに行った時、友達に勧められて食べて以来

大いなるポップターツファンになった私は、スーツケースの半分を

ポップターツにして帰国したほどである。ホストファミリーに爆笑された。

ちなみに初めて食べたポップターツはストロベリーフレーバーでした。 

ちなみに写真にあるのはすべて異なるフレーバーだけど、

これでも全種類制覇ではない。

アメリカを訪れる度に新しい味が見つかる。

と言うと、日本のポッキーやキットカットにいろんな味が出ているといえばイメージがつきやすいですね。

 

味を忘れられなくて、日本ならコストコにあるかな?と探したこともあるけど、売っていなかった。ルートビアはあるのに。

調べてみると、保存料の一部が日本で認可されていないためのようでした。

スーパーなどの棚には並ばないけれど、個人輸入自体はOKなために、日本で手に入れるにはAmazonで出品しているリテールから購入するしかないようです。あるいは、アメリカへ旅行する友人・知人にお土産として頼むとかですかね。

 

と、ここまで推しておきながら、たいていの人は、

一度食べればしばらくいいや、

となるのです。お土産にあげた友人の何人かは、半分も食べてくれなかった…。

 

私がアメリカに留学していた頃は、常備しておやつにしていました。

日本と違って、そこらにコンビニがある訳ではないし、

あっても24時間ではないし、ましてちょうどいい値段の

ちょうどいいボリューム・味の食べ物が売っている訳でもなく。

デスクに青い箱を積み上げて、夜な夜な食べながら勉強していたのは良い思い出。

 

食べ方ですが、基本的にそのまま食べても良いけど、

レンジで30秒ほど加熱すると良い塩梅にタルトが柔らかくなり、

中のチョコやジャムも溶けてきて、できたてのタルト、という感じになります。

ホストマザーが出してくれた時も温めてありました。

 

もし興味を持っていただけたなら、入門編としてストロベリー、ブルーベリーなどのフルーツジャム系をおすすめします。チョコ系も好きなのですが、観測範囲では好き嫌いがかなり分かれていましたので。。

甘いもの好き、怖いもの好きなら、是非いかがでしょうか。


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,926件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?