見出し画像

【レポート】禅とネイティブアメリカンの共通点とは? Zen2.0 2020 オンライン・プレイベント 〜禅の鼓動・風のこころ

8月23日に午後にオンラインで毎年のZen2.0の会場である鎌倉の建長寺からライブ配信で開催されたプレ・イベントレポートと私の雑記をお届けします。オンライン開催ですので、オンラインで参加させていただきました。

Zen 2.0 とは鎌倉を舞台に開催される、禅とマインドフルネスの国際カンファレンスです。2020年9月19日・20日の開催チケットは今チケット提供中。
https://zen20.jp/

画像9

以下の映像をみていただくと、プレイベントの雰囲気、また9月19日20日の本番の雰囲気が伝わると思います。短いものですのでまずご覧ください。1分49秒の映像です。

プレイベントのプログラムは以下です。
まず、建長寺宗務総長 長尾さんのお話しから始まりました。

建長寺宗務総長 「長尾宏道様による建長寺にまつわるお話」
「オンライン読経・坐禅体験」
自然からインスピレーション
イーグルヒロ様「インディアンフルート演奏」
瞑想舞香織様「インタビュー・舞動画」
自然・風を感じる体験の共有
対話 長尾宏道宗務総長×イーグルヒロさん×参加者の皆さん 質疑応

建長寺とは

日本で最初に”禅寺”と称した中国宋朝風の臨済禅だけを修行する専門道場

罪人の処刑場であったことから話されます。

建長7年(1255)2月に造られた梵鐘(国宝)に「建長禅寺」とあるように、当寺はわが国で最初に”禅寺”と称した中国宋朝風の臨済禅だけを修行する専門道場である。およそ、中世を通じての寺院は、1か寺で天台宗と真言宗・浄土宗などを兼ねている例が多かったから、建長寺のような1寺1宗という浄刹はたいへん珍しかったといえる。
しかし、寺が建てられる前の寺域は、地獄谷とよばれた罪人の処刑場になっていたと伝えられていた。この谷に地蔵菩薩を本尊とする伽羅陀山心平寺という仏堂が建っていたが、建長寺を開創するにさいし、時頼によって堂は巨福呂坂に移され、現在は横浜三渓園に移設されている。
(出典:建長寺HP https://www.kenchoji.com/about/ )

建長寺登壇者

無限の清風

「建長寺はすべて松関をとじず、無限の清風来たりて未だやまず」

修業者にも一般の人々にも、老若男女、あらゆる人に対して、いつでも門戸を開いているという意味です。(以下の画像は建長寺HPより)

建長寺無限の清風

心の窓は空いていますか?

「無限の清風」は偶然の出会いや出来事に姿を変えて訪れる。心の窓を閉じていると、風は入らず大事なご縁も気づかずに通りすぎてしまう。

鎌倉にある建長寺を開山された大覚禅師が好んだ言葉
「福山は揮(すべ)て松関を掩(と)じず 無限の清風来たりて未だ已(や)まず」

一切の制「限」を「無」くし
ただ「清」らかな「風」のみを感じれば心は開放される
修行者にも一般の人にも 老若男女 あらゆる人に対して
福山はいつでも門戸を開いている
という意味です

来るものは拒まず 去るものは追わず
たとえ「自分には合わない」と去る者がいても引き留めることはしません
(出典:建長寺HP https://www.kenchoji.com/about/ )

禅は誰にも開かれている。
禅を見つめる中で見えてくるもの。
人は一人では生きられない。
無我とは自然の中で生きているということ。

禅とネイティブアメリカン -私たちは自然の一部-

続けて、イーグルヒロさんのお話しです。

【中村光宏(なかむらみつひろ)】イーグルヒロ
北アメリカ先住民 伝統儀式祭司、インディアンフルート奏者

建長寺宗務総長 長尾宏道さんの興味・関心は、アメリカ先住民の生活、自然との関わりにありました。
禅においては、坐ること以上に日々の生活こそが修行。
そして、自然豊かな山村で生まれ育った長尾さんは自然の中での体験、遊びに大切なものがあると思われています。

イーグルヒロ 中村さんは、おっしゃいます。そして演奏が始まります。

大地に活かされている私たち
母なる大地、父なる空
地球の鼓動、それはビート

建長寺8月23日

7世代先を考えて決定する

今私たちが選択する行動は、7世代先の子孫にも影響を与える。

だからこそ、こう捉えてもいいのかもしれません。

私たちは、地球を先祖から受け継いだのではなく、子供達から借りていると。

(余談)シアトル酋長(首長)の言葉

これ、オンラインでの開催ですが、言葉にすると伝えきれないので、絵本を使わせてください。

シアトル酋長(首長)の言葉(1854年アメリカのピアス大統領はインディアンたちの土地を買収し、居留地を与えると申し出た。1855年インディアンの首長シアトルはこの条約に署名。『父は空 母は大地―インディアンからの手紙』 はシアトル首長が大統領に宛てた手紙。)の絵本を思い出します。

「未来に生きるすべての兄弟たちへ」と私たち自身に宛てたメッセージです。

父は空 母は大地 大未来に生きるすべての兄弟たちへ

どうしたら、大地を買えるというのだろうか?

”ワシントンの大首長が土地を買いたいと言ってきた。
どうしたら空が買えるというのだろう
そして 大地を。
私にはわからない。
風の匂いや 水のきらめきを
あなたはいったい
どうやって買おうと言うのだろう?”
(出典:『父は空 母は大地―インディアンからの手紙』 篠崎 正喜 (イラスト)、 寮 美千子 (翻訳)、 パロル舎、1995年)

どうして大地を買えるというのだろうか?

父は空 母は大地 どうやって買う

松の葉の一本、一本も、砂の一粒、一粒も神聖に輝くもの

父は空 母は大地 神聖に輝くもの

川に流れる水はただの水ではない。先祖の血であり、私たちの思い出。

父は空 母は大地 インディアンからの伝言

この言葉から感じるのは、
自然を一側面でしか、資源でしか捉えられなくなっている自分。
同じ様にその見方は、自分自身にしていることを痛感させられます。
そして、それによって自分を苦しめていること。

今この瞬間感じることをどれだけ大切にしているのだろうか?

だからこそ、「いまここ」のマインドフルネス、
私たちは自然の一部であるという禅、先住民文化に惹かれるのではないでしょうか。

イベントの途中、途中に建長寺のお庭の風景が中継されます。とても心地よい時間です。参加者の中でも評判よかったので当日もこういう時間があると思います。お楽しみですね。

建長寺庭

瞑想舞 香織 -いつか悟れるように心の窓を開けておく-

軽やかに舞っているそんなイメージを多くの方が、瞑想舞 香織さんに持っているでしょう。

瞑想舞 香織さんはビジネスパーソン時代のこと、苦悩されたことを話されました。だからこそ今があると。参加者のみなさんの集中が高まっていることをヘッドホン越しに感じる瞬間でした。

泥中の蓮(でいちゅうのはす)

蓮の花は泥水にしか咲かない。

すべての出来事には良い面も悪い面もあり、どちらも欠かせない。そんなふうに受け取りました。

そんな瞑想舞 香織さんが大切にされている言葉。

長年、修行を積んでこられた方の言葉だそうです。なかなか悟れるものではない。今もそう。だからこそ
”いつか悟れるように心の窓を開けておく
自分で風を起こすことはできないけれど、風が吹いていいように心の窓を開けておく”

Zen2.0ではもうお馴染みの ”うけたもう” の精神ですよね。

こういう表現もありますよね。

陰極まれば陽となりなり 陽極まれば陰となる
(陰陽転化)

これをバランスよくという捉え方をしますが、
感じきる、その先に何かが待っているという言葉として受け取ることができます。

画像10

陰陽のシンボルを見ると、円は、白と黒のオタマジャクシでできていて、そのオタマジャクシの目の位置に、白の中には黒い点が、黒の中には白い点があります。
陰の中に陽があり、陽の中に陰があります。

香織さんは続けます。

私たち現代人は、頭を駆使することばかり。
行きすぎると、心も身体もおいてけぼり。

だからこそ、感じること、感じきることだと。

感じ続けることで感覚が変わっていく
感謝できないことも責めない。

登壇者みなさんでのトークセッションの最後です。イーグルヒロさんのかけ声で。

ミタクエオヤシン
AHO! MITAKUYE OYASIN!!
私につながるすべてのものたちよ
(ネイティブアメリカンのラコタ族の言葉)

繋がりに感謝

終了後には参加者同士のアフタートークセッションがあります。もちろんプログラムの途中途中にもブレイクアウトセッションがあります。これが楽しい時間ですよね。

参加者同士のブレイクアウトセッションやアフターセッション

終了後は昨年の登壇者がキャサリン・レイリー(メリノール宣教会シスター)さんとお話しさせていただきました。
本番のイベントも同様にそのような時間があるそうです。

最後に。
心の窓は空いていますか?

僕自身もそうですが、空けたいと思いながら、そんな時間をなかなか作れなかったりしてしまいますよね。
考えること中心で、感じることを置いてけぼりにしてきた、感じることを隅に追いやってきた現代。
改めて感じること、感じることの深い知性を様々な角度からインスピレーションを得て体験できるのがZen2.0です。
チケットはこちらから。
なんと、一ヶ月オンラインで視聴できるそうです!

また詳細はこちらHPに

オンライン参加を楽しむTIPS

オンラインでの2日間の開催ということで、初めての方に参考になることがあるとすると、個人的な意見ですが、
オンラインイベントは、自分の身体をいたわること、スペースをつくること、とても重要だと思います。

だからこそ、イベント当日は静かに集中できる場所であること以上に、
パソコンをTVにHDMIケーブルで繋いだり、
Bluetoothのワイヤレスのヘッドホンを使ったり、
何人かで集まってスクリーンに投影して参加したり、
途中ストレッチなどしやすい空間を作って参加したり、
スマートフォンとイヤホンで散歩しながら参加したり、
様々なスタイルで参加するのが楽しいと思います!

サポートを頂けると、自分のシェアが必要な方に届いたんだな。書いてよかったぁと励みになります。読んで頂きありがとうございます。