見出し画像

とぎ海街道 ~甘エビ踊り食い~

こんばんは、旅行記続行中那太です。
今日は能登方面へ行って参りました。
どこへ行こうか色々考えてましたが、何やら甘エビを踊り食い?ができるという噂を聞いて、じゃあ行ってみようと!


ということで車を走らせてましたが、途中で巌門というスポットを見つけたので、寄り道しちゃいました



車を止めた目の前の土産屋さんはあいかわらずのどローカル
哀愁感じるデザインがそそります



階段を下りていくと日本海特有の荒波
天気は少し曇ってましたが、雨がなくてよかった!


この下のほうまで歩いて降りれます。
結構なお客さんがいて降りて行ってました


メインの巌門洞窟



物々しい階段の先には・・・



すげー!!!
風の吹き抜けの音と、荒波が激しい




景色も天気も最高
ちょっと曇ってたけど、晴れ間もさして絶景




頑張って撮影したけど、この激しさは現地じゃないと伝わりませんね
荒波をこの近さで見ることが少ないので、大迫力
東宝の波しぶきを彷彿させる勢いでした


ざっくり回って終了。本題の甘エビはここから10分程で着くので
移動しましょう!
ちなみに巌門入口前に貝を磨いて加工してるお土産屋さんがあり、むちゃくちゃ綺麗な貝を購入

ゴルフマーカー


裏に磁石もついてて、結構しっかりくっつきます
むちゃくちゃ綺麗!




お待たせしました。
とぎ海街道到着

はっきり言います、なんかイメージしてたのとちがーう!!!
最近富山のテレビでもここを紹介されてたっていう話だったので、きっとむっちゃ混んでると思ってたけど、そんなことなかった
すげー空いてました。

中に入ってもどこで甘エビ食うんだ?と思い探しましたが見当たらず。
店員さんに聞いてみたら座ってて、持ってくるわ!との事
先にお支払いだけして席で待ってると



ようやく届きました。
踊り食い。
動画も回してみたんですが、こいつらカメラに反応するのか動かないんでカメラですみません。

普通に生きてるので、手でつかんで皮をむくときに尻尾が動くんですよ
ちょっとだけビビル!

頭をむいて、皮をむいて、そのままいきます。
一応しょうゆも置いてくれてましたが、もうそのままでもうまい!
というか、めちゃ甘い!
ぷりっぷりというのか、コリッコリというのか、身がしまってて歯ごたえ抜群。
普段食べる甘エビと全然違うのに衝撃、そのままおかわりして、次は醤油でも食べましたが、感動!

もし近くに行くことがあれば是非オススメです!


ちなみに一泊するなりゆっくりする予定があれば、他にものとじま水族感(イルカショーオススメ)、千枚田(時期があえばライトアップしててオススメ)あたりまであるので、こちらも一度ご覧下さい。


皆様から応援して頂けるように楽しんで頑張ります!