マガジンのカバー画像

A logical dedication

233
北川貴英が書く雑感。「誰だお前?」という人向け
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

noteで学べるシステマ講座 第88回「"英雄性"-戦士の心得-」Part2

noteで学べるシステマ講座 第88回「"英雄性"-戦士の心得-」Part2

noteで学べるシステマ講座
「"英雄性"-戦士の心得-」Part2自身を克服する

真の英雄性というものは、自分自身を克服することです。自らに残る恐怖、未知、経験からくる知恵、誰かから与えられた知識、そういった情報を全て取り入れることで、ひとつひとつ克服していくことが真の英雄性に繋がるのです。もし情報がないために恐怖を感じるのであれば、情報を手に入れます。先ほど例に挙げれば戦地であれば、戦地の

もっとみる
noteで学べるシステマ講座 第87回「"英雄性"-戦士の心得-」Part1

noteで学べるシステマ講座 第87回「"英雄性"-戦士の心得-」Part1

noteで学べるシステマ講座
「"英雄性"-戦士の心得-」Part1英雄は千の顔を持つ

司会:今日はミカエルが考える本当の英雄像、戦う人はどうあるべきかということを伺えればと思います。ミカエルがいう英雄は一般的な、ハリウッド的なヒーローとは大きく異なるように思うので、その辺りを詳しくご教授頂けますでしょうか?

ミカエル:英雄性というのは人々を強く惹きつけ、刺激を与えます。英雄性には2つの側面

もっとみる
noteで学べるシステマ講座 第86回「"謙虚さ"とは-戦士の心得-」Part2

noteで学べるシステマ講座 第86回「"謙虚さ"とは-戦士の心得-」Part2

noteで学べるシステマ講座
「"謙虚さ"とは-戦士の心得-」Part2言行不一致という罪

ミカエル:世界ではさまざまな問題に政治的な意図が込められています。それによって世界中が一方向に動かされようとしています。それに対して多くの人は目を瞑っているのです。いかにそれがおかしなことであるかと分かっていても、目を瞑る。例え目を瞑っていても、おかしなことであることにかわりはありません。神の教えに反し

もっとみる