マガジンのカバー画像

本心エッセイ

1,127
人の顔をうかがいすぎて無口なじぶんが現実世界では言えない言いたいことをを書くエッセイ
運営しているクリエイター

#お金

いいお金の使い方

🐜

こういうことよね。

技術を提供してお金をもらう。
趣味に使うんじゃなくて仕事の機材(レコード)に使う。

新しく買ったレコードで新しい技術を提供してお金をもらう。
仕事の機材に使う。

もらったお金は趣味に使いたくなるけど、
我慢して機材に使う。

趣味が仕事の人は自動的に趣味にもお金を使うことになる。

好きなことを仕事にすることを続けていくことは大変だけど、
うまくお金の循環が回って

もっとみる

家にいながらお金を稼ぐ方法探し

🐜

今まで無料で使えてたアプリが
お金稼げるように方向転換してきたね。

ツイキャスも月額性取り入れたし。

移動ができなくなってきた分
家でできるお金稼ぐ方法を探していこ。

武器を磨きつつ新しい武器を調達する

モデルさんの撮影1分1000円っていうお品書き見ると
時給で働いてるのがバカみたくなる。

容姿やらポージングやら
武器になるものがたくさんあって
それに見合った金額。

納得いかなければ
スルーすればいいだけ。

何も武器を持ち合わせてない
じぶんからすれば
こんなこと言ってるだけで
ただのやっかみ。

じぶんもお金に見合った
武器を磨け。新しい武器を手に入れろ。
ってことなんだけど。

動画を

もっとみる

日々のどこに幸せを感じるか お金持ちでも幸せは足りない

何が幸せか。

よくお金持ちになっても幸せになれないっていうけど、
どこに幸せを感じるか。

お金配りおじさんは社長になっても
カップラーメンを食べてた。

筋トレ動画の人はコンテストで優勝しても
スーパーのセール品を買っていた。

お金持ちだからって高級な食べ物ばっか食べてるわけじゃない。

お金持ちになったからこそ
お金の価値を見出して、節約して
お金を使うところの狙いを定めて一気に使う。

もっとみる

人生楽ありゃ苦もあるさ 楽してお金は稼げないさ

🐜

時間制限、人数制限の煽り文句。
聞き慣れない単語で惑わす。

うーん。なんだかなー、、、。

ひとでさんのツイートは皮肉と感じとっていいのか。

🐜

まずは
人生に楽して稼げるってことはない
ってことを肝に銘じてから応募するなりしなさいな。

現実離れしたものの提示をすると違和を感じる

🐜

モンブランで1800円かー。

札束を暖炉に投げ入れてる裕福なご家庭がいけばいいよ。

普段見かけているものが平均からかけ離れたお金を目の当たりにすると脳がおかしくなる。

出る杭打たれるってこういうことなんだろうな。
食べた方の感想はどんなものなんだろうか。

未来の舵取り

🐜

https://twitter.com/takudj/status/1299135699220705280?s=21

あー確かに
ってなったけど、
周りからの目線(22時過ぎてるのにまだ営業してるの?目線)が気になるだろうな。

仮に22時以降でも営業してて
その時間までいるお客さんも
居心地が悪いだろうし。

お金か周りからの目線か
どちらをとるか。

15万だけじゃ少ないだろうし
2

もっとみる

雑誌広告の価値 広告が入っているにもかかわらず値段が高い謎

🐜

写真の参考やらポージンズの参考やらで雑誌の「ar」を買った。

金曜日に割引をやってるのでebookで買った。

電子書籍はamazonしか買ってないから電子書籍業界のことはよく知らないけど、
雑誌の中に広告がないのが一般的だと思ってた。

でもebookは広告が入ってた。

だったら広告収入分の値段をもう少し安くしてくれても良いんじゃないの?
って思ってAmazonの電子書籍を見てみた。

もっとみる

その物の値段が高いだけの理由はある バランスが大事

🐜

‪最近は
「高いものは高いだけの理由や効果がある」
「安物買いの銭失い」
って考えに変わってきたから
値段が高いから買うのを避ける
っていう感覚が薄れてきた。‬

‪でも法外に高いものはやっぱり手が出しづらい。‬

安いものでもいいもの、じぶんに合うものはあるから
全部を高いものにそろえる必要はない。

高いものを買って
「じぶんはこんな高いものも買えるようになった人間なんだ」
って考えち

もっとみる

スナック感覚のお仕事

🐜

‪情報商材に引っかかった者として
「サクッと」
という単語に拒否感を覚える。‬

そんな単語はスナック菓子だけに当てはめとけばええんや。

🐜

片手間に気軽にお金を稼ごうなんて魂胆が
甘っちょろいんじゃ!

お金をいただくなら本気で取り掛かれ!

と、情報商材に引っかかる前のじふんに伝えたい。

賛同を得るのが難しいやり方

🐜

https://twitter.com/bbcnewsjapan/status/1280530090980282369?s=21

「ちょっとしたインフル」はいいすぎだけど、
経済活動を自粛して倒産してる会社を見てると
自粛して自分の首を締めるのもどうかな、
自粛しないで経済活動をすすめてたのもわからなくもないんだよな。

でも世界的に見ればお店を自粛するのが大勢いて
自粛しないで目先の利

もっとみる

それぞれの中でのお金の存在意義

🐜

https://twitter.com/bonobonodesuyo/status/1280300687306309632?s=21

お金を借りるとその時は気持ちが強くなるけど、
その気持ちのままいるとお金を返すのが面倒になる。

だからお金を借りることはしない。

お金を借りることで生き延びることができる人がいるから
お金を借りることが恥ずかしいことじゃないけど、
お金を借りることが当

もっとみる

給付金の考え方 臨時ボーナスか蓄えか

🐜

【前置き】余計なお世話だけど。

給付金で普段買えないものを買っている人がいるけど、
そういうことに使うお金じゃないんじゃない?

こういう時は貯金でいいんじゃないかね。

🐜

そらじぶんも普段買えないもの欲しいけど、
生活が苦しくなる(もう苦しくなってる)から
生活費のために給付金を使う。

仕事がある人はいいけど
フリーランスの人は持続化給付金があるにせよ
生活費でお金が減る一方で

もっとみる

見えないお金の動き方

🐜

あんなに大量に税金使ってきたのに
離党だけで済まされるの??

🐜

最初は選挙活動を一緒に一生懸命手伝ったんだから
余分に報酬を払ってもいいんじゃないの?(違反なんだけど)
って感じてたけど、それは氷山の一角で
その背景のお金がとんでもない金額だったから
それは違うんじゃないの?って考えが改まった。

使ったお金はちゃんと返済してもらわないと困る。

こういうところにも貧困の格差ってひ

もっとみる