マガジンのカバー画像

本心エッセイ

1,127
人の顔をうかがいすぎて無口なじぶんが現実世界では言えない言いたいことをを書くエッセイ
運営しているクリエイター

#本

良さはわかってるけど時代とマッチしてないはがゆさ

🐜

出版業界は低迷してると言われて久しいけど
身近なジャンル(写真)の雑誌がこうなると

現に最近は雑誌は買っても電子だし。

紙の本は目で見て読み応えを感じるし
目が疲れないから好きだけど、
かさばる(場所を取る)理由で買わなくなった。

📚

📚

🐜

ファッション雑誌を買うけど
かたくなに電子版を出さないfudgeは大丈夫だろうか。

fudgeめっちゃ読みたいけど電子版でないか

もっとみる
Spotify物語

Spotify物語

🐜

https://amzn.to/3aaxnKa

難しすぎる!!

まだ75ページしか読めてないけど、
専門用語が多くて頭が追いついていけてない。

相関関係もよくわかってないし。笑

文字も小さくて分厚い本。
果たして読み切れるのだろうか。

息抜きにちょこちょこ読んでいこう。

🐜

origamiの対馬さんが読んでるってツイートしてたから読み始めたけど、
なかなかの難書。

htt

もっとみる

自分を奮い立たせるためという便利な言葉

🐜

自己啓発本は買わないようにしてたけど、
ちょっと前に植松さんのTEDを見て感動して
ポイントも付くということで買ってしまった・・・。

自己啓発なんて

与え続ける
感謝をする
自分を受け入れる
楽しいと思うことを続ければ道はひらく
夢は諦めない

だいたいこんなようなことが書かれてる。

今回の本も多分そんなようなことが書かれてるんじゃないか
と斜に構えた見方をしてる。

自己啓発本を買

もっとみる

渇き切った湖に知識の水を流し込む

🐜

https://twitter.com/ryosuke_nishida/status/1260695090730655744?s=21

専門家じゃないにしても
何かを評論するにはこれぐらい、
いやもっとかもしれないけど
本を読まないといけないんだよな。

いろんな方向からの考えを混ぜ合わせて
評論すると説得力が増す。

それに世界は進行形で変わってるんだから
学ぶことをやめたら
取り残さ

もっとみる

成長できる時間をじぶんに与える

https://ddnavi.com/serial/hitomebore/

このコラムめっちゃええやん!

佐渡島さんはドラゴン桜や宇宙兄弟を担当された編集者。
いろんなところで目にする対談などで納得する言葉を見てきているので
佐渡島さんが提案しているものには注目してる。

その佐渡島さんが一目惚れした本なんて
面白いに決まってる。

snsを見て苛立ってる時間があったら本を読め。
その方が何兆

もっとみる

過剰な気遣いが関係を悪くする

最近は動画編集に集中してたから本を読むのが久しぶりになってしまった。

そして相変わらずsnsにかじりついていた。
こりないやつだな、、、。

今読んでるのはこの本。

最愛の人が亡くなってしまって
落ち込んでしまったという話。

まだ途中だけどまた本に救われた。

落ち込んでいる人が近くにいると
どう接していいかわからない。

でも本人は踏み込んで話掛けてほしいと思ってる。

もちろん相手を気遣

もっとみる

流れる無駄時間



やっぱりじぶんはツイッター向いてないんだよ、、、。

他人を羨む時間があったら本読め!じぶん!

「広く浅く」の可能性を広げる

セミナーにいって3000円払うなら
じぶんの知識の浅いジャンルの本を買うかな。

セミナーで今ある知識を深く掘り下げるよりも
新しい世界の扉を開けた方が
未来の可能性は明るい方向に
向きやすくなるんじゃないかね。

未来が明るくなるとは限らないかもしれないけど
未来が明るくなる可能性を探る確率は上がるでしょ。

手持ちの武器で通用しなかったけど
新しい武器を手に入れて攻撃してみたら
効果絶大だ

もっとみる
祐介 / 尾崎世界観

祐介 / 尾崎世界観

救いようがない世界。
それでも生き続ける強さ。

興味本位で手を出して
読み終わるころには
体にドロドロした何かがついているような
後味の悪い感覚になる。

正直すぎる文章がズキズキする。

綺麗な世界観に浸っていたんだなと
そう思うじぶんには刺激が強い世界観だった。

音楽ではどんな詩を書いているのか
気になった。
#エッセイ #本 #読書

本というじぶんの羅針盤

来月になったら
また本買い出そう。

読みたい本が増え続けてんだ。

血肉にして
不条理な世の中を生き残ってみせる。

世界の片隅で。
#エッセイ #本

好きに勝る行動力はない

仕事ってやらされてると成長しない。

やっぱりやりたいからやってる、
楽しいからやってる、
好きだからやってる
には敵わない。

受動的よりも能動的。

やった後の後悔の方よりも
やりそびれた後悔の方が
悔いが残る。

また面白い本に出会えた。

まだ読み途中。

実験思考 / 光本勇介
https://amzn.to/2YMfDOo
#本 #実験思考 #エッセイ

本の冊数を稼ぐよりも本の内容を理解しているか

本を読むのに最初から最後まで全部読む必要はない

と本の読み方(速読)で書かれている。

たしかに今のじぶんには目次を読んだだけで
全部読まなくてもだいたいこういうことが書かれてるんだな、
と想像できる本はある。

でもそれは
同じジャンルの本(メンタルやお金や行動力など)
での話。

初めての分野の本に出会った本は
最初から最後まで読む。

初めて読むジャンルの本で
基礎の部分がわかってない(本

もっとみる

マイナス5万から這い上がる

ほんとにコミュニケーションが苦手だから
ホストの本を買う。

この前は零時レイさんのナンパ本を読んだけど
めちゃめちゃ面白かった。

もとはコミュニケーションが苦手で
それでもなんとか変えようと奮起する。

失敗は当たり前でそれでも前に進む姿に
刺激を受けた。

人は死ぬ気でやれば人生逆転もできるんだと
刺激を受けた。

成功してる人が
自分も最初はできなかった
でも頑張ったからここまでこれた

もっとみる

情報を得て動く



今日の2冊目。

さっきのちきりんさんの本は
残りはあとがきぐらいだったから
実質今日の1冊目ということで。

ホリエモンさんの本は
何冊も買ってるけど
今回もビッグイヤー(じぶんにとってためになる、
刺さるページ)は数ページあった。

結局は動け!っていうことにつき詰まるわけだけど。

これもまた突き刺さったところをまとめます。

📚📚📚

これぐらいの量で890円なら
本は買いやすい

もっとみる