見出し画像

『HSPかるた』の『て』〜電話が苦手なのはトラウマのせい?HSPのせい?~


今でも電話をかける時にドキドキし過ぎて

「今日はムリ!明日の私に託す!」💦


なんて次の日送りにする事も珍しくありません。


なのに小学校低学年の私、よく頑張ってたと思います。


そして小学校低学年の私にとっては、かかってきた電話に出るよりかける方が難易度が高かった記憶があります。

父方の祖母の家が苦手だったんですけどね。
(ちなみに父のことも好きだと思ったことは一度もありません)


古い伝統的な家だったので建物自体にも不気味さを感じていましたし、祖母も叔母も従姉妹も、全部、ぜ~~~んぶ苦手でした。


でも兄2人は幼少期に父方の祖母の家で育った事もあり、大きくなってからも祖母の家にちょくちょく顔を出していたんです。


特に12歳上の兄!


ちょくちょく祖母の家に遊びに行く
  ↓
お菓子をもらってくる
(伝統的な、子供が全然好きじゃない感じのお菓子⤵︎)
  
お礼の電話をしなくちゃいけない


な、なんて余計なことをしてくれるんだーーー!ヽ(`Д´#)ノ


と、毎回思っていました。



電話をかけると、かなりの確率で従姉妹(6歳上)が出ます。


れれこ
「あの…れれこですけど…」(嫌すぎて声があまり出ない)

従姉妹「は!?」(聞こえてるのにわざと意地悪してくる)

れれこ「れれこですけど!!おばあちゃんいますか!!」(嫌すぎて声のボリュームおかしい)

(黙って電話を代わる従姉妹。祖母が出る)

れれこ「おばあちゃん…お菓子ありがとう」

祖母「れれこちゃんもたまには顔出しなさいよ!」



…みたいなやり取りを毎回するのです。

なーんそれ!

ホントに嫌すぎて一度電話をかけずにいたら祖母の方から電話がかかってきて、

「れれこちゃん!お礼の電話しないとアカンよ!」


と、嬉しくないお菓子をもらった上に怒られて最悪の気分になったこともあります。



漫画で描いた借金の電話と、祖母の家へのお礼電話が私の電話嫌いに影響してるのかと思ってましたが…


HSPだから、が濃厚ですよね?やっぱり。



特に仕事の電話は『誰が・どんな感情で』かけてくるか分からないし、仕事に慣れてない時なんかは自分で対応出来ないことの方が多いですもん。

失敗や出来ないことを『恥ずかしい!』と必要以上に思ってしまうHSPにはドキドキもんです。


でも仕事への責任感も人一倍強いので、なんなら率先して電話に出る人が多いんじゃないでしょうか?

今日もどこかでHSPさんがドキドキしながら電話に出たり電話をかけたりしているんでしょうねぇ。。。(ノД`)みんなガンバレ・゜・。


ー HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン/Highly Sensitive Person)ー生まれつき敏感で、周りからの刺激を過度に受けやすい『繊細な人』のことであり、5人に1人がその気質を持っていると言われている。

#創作大賞2023

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?