見出し画像

『HSPかるた』の『け』~HSP妻とギフテッド夫の旅行は大変です~


表紙はウルトラマンに出てくる『チブル星人』です。



“チブル”沖縄方言で“頭”のことなので、
“チブル星人”“あたま星人”ということですね。


今年NHKで放送された『ふたりのウルトラマン』というドキュメンタリードラマで初めて知ったのですが、ウルトラマンの脚本家に沖縄の方が2人もいたんですね。金城哲夫さんと上原正三さん。


ウチ夫婦は沖縄好きなので方言は色々知っています。特にぐーちゃん(夫)が。
(ぐーちゃんはギフテッドと思われるので興味を持つとスゴイのです。)


なのでウルトラマンの怪獣の名前に色々沖縄方言が使われているのを知って驚きました。


しかも“チブル星人(あたま星人)”なんて
結構ストレートな名前の付け方w

あるブログで「チブル星人は あたまでっかち星人という意味です」というのを見かけて、“でっかち”という意味はつかないのに~、教えてあげたい~と思いましたが、

自信はないのでここに呟くだけにしておきます…。


“大きい”は“マギー”なので、
“あたまでっかち“
は多分“チブルマギー”と思われます…。

でもSNSで「これはこうだよ!」って書くの怖いですね…(;´Д`)


あ、今回は旅行の話でした。


そう。
私はHSPで色々心配症だったり妄想・空想好きなのですが、ぐーちゃんはぐーちゃんでギフテッドだからか、とても繊細な部分があったり激しい部分も持っていたりで、とっても生きづらさんなのです。

ぐーちゃんの生きづらポイントのひとつとして旅行があるわけですが、旅行に行けるのはお互いの休みとぐーちゃんの気分がピタッと合う

皆既月食のような奇跡のタイミング

じゃないと行けないので毎回ドキドキします。

ぐーちゃんと出会って20年。


ぐーちゃん発信の旅行もあるので(それはすんなり行ける)旅行としては年に一度くらいは行っていますが、

ぐーちゃんは子供の頃からの馴染みの場所、や、自分が仕事で行き慣れた場所など同じところに何回も連れて行ってくれるのに対し、私は行ったことがない場所に色々行きたいのです。

その行ったことがない場所に連れ出すのがとても大変…_(:3 」∠)_


初めての沖縄旅行の時はまだスマホもなかった時代なので、私は仕事帰りに旅行パンフレットを集めて旅行代理店に行って予約して、ということをしていたんですが、

「それ今からキャンセル出来ひんの?( ಠ_ಠ)」


と言われた時は度肝を抜かれました…。

そんなにイヤなの?(;´д`)


しかし強引に決行した沖縄旅行により、ぐーちゃんも沖縄にハマり、

ハマったぐーちゃんにあっという間に沖縄知識を抜かれ、その後何度か沖縄旅行に行くことが出来ました。楽しかった♪


さあ、次はいつ、どこに、ぐーちゃんを連れ出すことが出来るのでしょ~か!


ー HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン/Highly Sensitive Person)ー生まれつき敏感で、周りからの刺激を過度に受けやすい『繊細な人』のことであり、5人に1人がその気質を持っていると言われている。

ーギフテッド ( 英: gifted )ー
一般的な人々と比較して先天的に顕著に高い知性や精神性、共感的理解、洞察力、独創性、優れた記憶力を持つ人々を指す。

この記事が参加している募集

#旅の準備

6,337件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?